資料の表示

次へ 前へ 一覧に戻る : 条件を詳しく指定して検索

[M] 大正文学年表・年鑑 冊子体


著者: 出版者: ゆまに書房 (出版日: 2003)

タイトルのヨミ: タイショウ ブンガク ネンピョウ ネンカン / タイショウブンガク
代替タイトル: 大正文学全集 : 編年体 ; taisyô bungaku zensyû
巻号:
形態: 冊子体 冊子体 / 文字 文字
言語: 日本語
出版地: 東京
ページ数と大きさ: 660 p. (1 - 660) ; 22 cm.
価格: 6600
件名:
分類:
識別子:
  • ISBN: 978-4-89714-905-9
作成時刻: 2018年11月01日(木) 04時06分23秒 +0900
更新時刻: 2019年11月16日(土) 10時22分16秒 +0900
説明:

年表明治四十五年及び大正元年文藝界一覧|本年の藝術界新現象に富める劇壇 / 小山内?著|本年の藝術界沈静なる小説界 / 徳田秋聲著|詩壇の一年 / 児玉鼻外著|昨年の文壇 / 石坂養平著|年表大正二年文藝界一覧|本年の文壇創作界を顧みて / 徳田秋聲著|本年の文壇翻訳界を顧みて / 中村星湖著|本年の演劇界 / 中村吉蔵著|本年の評論壇の記憶 / 本間久雄著|大正二年文壇の主なる作物 (応募論文)|評論と小説と戯曲と / 吉田嘉著|恋した女 / 武田銀杏子著|主なる収穫 / 清水柳三郎著|『楽園』から / 北田荻人著|『爛』の読後 / 二松素雨著|「伽羅」と「髑髏尼」 / 若松夕潮著|一寸した感じを / 実吉波矢雄著|大正二年文壇の記憶 / 山田檳榔著|年表大正三年文藝界一覧|劇壇一年 / 楠山正雄著|今年の読書界 / 生方敏郎著|大正三年文藝界の事業、作品、人。(アンケート)|○ / 千葉亀雄著|○ / 上司小剣著|本年の創作界 / 中村星湖著|本年の評論 / 稲毛詛風著|大正三年に於ける評論壇 / 山田檳榔著|大正三年の文壇に於ける諸作家 / 石坂養平著|年表大正四年文藝界一覧|回顧一年?本年の創作 / 徳田秋聲著|大正四年日本文壇の創作 / 中村弧月著|評論壇一年の記録 / 本間久雄著|新劇壇の一年 / 若月紫蘭著|本年の詩壇 / 三木露風著|年表大正五年文藝界一覧|今年最終の詩壇 / 室生犀星著|大正五年の文藝界「事件」と「人」の二方面から見た評論 / 赤木桁平著|大正五年の文藝界「大家」と「新進作家」の傾向の際立つた創作壇 / 広津和郎著|文壇は果して不振である乎 / 和辻哲郎著|今年の評論壇 / 本間久雄著|本年の創作を顧みて / 中村星湖著|今年の小説壇 / 中村星湖著|劇壇感ずるまヽ / 林和著|創作の一年間 / 近松秋江著|年表大正六年文藝界一覧|文壇一年創作の部 / 田中純著|文壇一年劇文学の部 / 山本有三著|文壇一年評論の部 / 江口渙著|大正六年の文藝界評論壇の諸問題 / 赤木桁平著|大正六年の文藝界創作壇に活動せる人々 / 江口渙著|今年詩壇の回顧 / 室生犀星著|年表大正七年文教学界一覧|本年度文壇の決算 / 中村星湖著|本年の詩壇 / 生田春月著|本年文壇の決算評論界 / 江口渙著|年表大正八年文藝教学界一覧|今年の評論壇に就ての私の覚え書き / 本間久雄著|大正八年の劇壇井上正夫と死んだ菊次郎とが今年の詩壇での収穫 / 小山内?著|大正八年の文壇を論ずる書 / 宮島新三郎著|大正八年の総勘定日本小説家の『創作力』/ 太田善男著|回顧一年本年の評論界 / 石坂養平著|詩壇一年の回顧詩壇は狭小な詩人趣味から全然解放されねばならない / 生田春月著|年表大正九年文藝教学界一覧|大正九年の文壇を評す / 平林初之輔著|本年の創作劇壇楽壇の総勘定本年文壇の回顧 / 柴田勝衛著|本年の創作劇壇楽壇の総勘定 大正九年度の劇壇の回顧 / 中村吉蔵著|大正九年大観文壇画壇の一年 / 千葉亀雄著|回顧一年大正九年の評論界 / 西宮藤朝著|回顧一年詩壇の追憶と感想 / 川路柳虹著|年表大正十年度文藝及思想界一覧|大正十年度文藝及思想界大観文藝評論詩壇の人々 / 木村毅著|大正十年度文藝及思想界大観創作界の傾向及事件 / 宮島新三郎著|大正十年度文藝及思想界大観正宗、吉田、菊池、広津、五氏の作品 / 伊藤貴麿著|大正十年度文藝及思想界大観二三の作家の特質に就いて / 堀江朔著|大正十年度文藝及思想界大観長谷川、加能、藤森、水守、加藤、宇野氏の作品 / 川路柳虹著|大正十年度文藝及思想界大観本年の詩壇を顧みて / 川路柳虹著|年表大正十一年度文藝及思想界一覧|大正十一年の文藝界戯曲総勘定 / 田中総一郎著|大正十一年度思想及文藝大観本年中の文藝批評界の現象とその批判 / 武藤直治著|大正十一年度思想及文藝大観大正十一年創作壇の人々 / 小島徳弥著|今年詩壇の概観 / 福士幸次郎著|文壇、年暮れんとす大正十一年文壇の事故歴 / 上草千野著|年表『文藝年鑑一九二四年版』より他|戯曲総勘定 / 田中総一郎著|本年詩壇の一瞥 / 佐藤清著|今年の小説総評 / 水守亀之助著|回顧と予望余の記憶に残る小説は何々か?緒家一年間の奮闘を偲ぶ / 里見?著|創作界の一年社会的現象からの遊離 / 青野季吉著|文藝批評壇の回顧と要求 / 本間久雄著|反動期の文学を語る / 武藤直治著|十二年論争私言 / 尾崎士郎著|年表『文藝年鑑一九二五年版』より他|文藝時評大正十三年の文壇 / 千葉亀雄著|今年詩壇の回顧詩壇一年の外観的記録 / 井上康文著|今年詩壇の回顧十三年度の詩集 / 佐藤惣之助著|今年詩壇の回顧新運動・問題・批判 / 福田正夫著|文壇一年未完成の「力感」藝術 / 中村吉蔵著|文壇一年前半期では島崎さんの「三人」 / 加能作次郎著|回顧と希望本年度の戯曲壇に就て / 関口次郎著|今年小説界の回顧 / 中村星湖著|本年度詩壇概感 / 宵島俊吉著|十三年に於ける左傾派の詩 / 石浜金作著|年表『文藝年鑑一九二六年版』より他|文藝運動の概観 / 山内房吉著|十四年文壇の大観 / 橋爪健著|十四年落書 / 川端康成著|一九二五年詩壇の回顧 / 中西悟堂著|学藝一年回顧と要望今年の小説界 / 細田民樹著|回想の中から詩壇・死刑宣告 / 橋爪健著|回想の中から十四年文壇の主なる収穫 / 中村武羅夫著|回想の中から文壇他流試合 / 小牧近江著|学藝一年回顧と要望今年の戯曲界 / 中村吉蔵著|新興文壇大正十四年度の概観 / 伊藤永之助著|年表「文藝美術界消息」 (「新小説」大正十五年十・十一月号)他|大正十五年文壇概観大正十五年の戯曲界 / 能島武文著|大正十五年文壇概観十五年詩壇概観 / 三好十郎著|大正十五年文壇概観十五年文藝評論界大観 / 橋爪健著|大正十五年度解放運動大観一九二六年の文藝運動 / 山内房吉著|本年度文壇印象文壇総観 / 千葉亀雄著|本年度文壇概観 / 佐佐木俊郎著|大正時代文壇概観 / 木村毅著

所蔵情報ID 図書館 本棚 請求記号 貸出状態
10071975 茨女短大図書館 第一閲覧室 918.6|H 52|16 在架(利用可能)