資料の表示

次へ 前へ 一覧に戻る : 条件を詳しく指定して検索

[M] 茨城の文学と風土 冊子体


著者: 出版者: 桜楓社 (出版日: 1986)

タイトルのヨミ: イバラキ ノ ブンガク ト フウド
巻号:
形態: 冊子体 冊子体 / 文字 文字
言語: 日本語
出版地: 東京
ページ数と大きさ: 172 p. (1 - 172) ; 19 cm.
価格: 1800
件名:
分類:
識別子:
  • ISBN: 978-4-273-02137-5
作成時刻: 2018年10月31日(水) 23時29分19秒 +0900
更新時刻: 2019年11月15日(金) 22時42分43秒 +0900
説明:

茨城をみる外からの眼 : はじめに|たくましい水戸人の攻撃力 : 「夜明け前」 / 島崎藤村|天狗誕生の抗争のなかで : 「夕顔小路」 / 大仏次郎|筑波に万葉の里を求めて : 「大洗の月」 / 井上靖|大洗と五浦を舞台に・殺人の謎解き : 「巨人の磯」 / 松本清張|公害に取り組んだ若き群像 : 「ある町の高い煙突」 / 新田次郎|大津・五浦の現在と二七年前 : 「時の音」 / 佐々木基一|海門橋に命をかけた青年技術者 : 「海門橋」 / 小山いと子|霞が浦から筑波山へ・父子の対話を求めて : 「父と子」/ 水上勉|結城紬の織り手の一代記 : 「鬼怒川」 / 有吉佐和子|江戸っ子のみた水郷 : 「真菰の中」 / 久保田万太郎|最新科学と伝統産業と : 「第三の火」 / 森田たま|野の梅にみちびかれて : 「水戸梅譜」 / 山本周五郎|民衆の英雄・人間将門 : 「平将門」 / 海音寺潮五郎|常陸における親鸞と善鸞 : 「親鸞」 / 丹羽文雄|水戸、水郡線沿線を舞台に・魔性の女 : 「ある女の遠景」 / 舟橋聖一|水戸の大正末・舟橋聖一と茨城 : 「悉皆屋康吉」 / 舟橋聖一|

所蔵情報ID 図書館 本棚 請求記号 貸出状態
10059177 茨女短大図書館 郷土資料コーナー K902|H 87| 在架(利用可能)