manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 51731 後期プロレタリア文学評論集 "" 新日本出版社 1990 3200 2018-10-31 20:50:03 +0900 2018-11-10 05:12:28 +0900 volume 9784406019125 "" "" "" "" "" "" "" 51730 10051731 914.608|N 77|7 BN05633360|BSH:プロレタリア文学||プロ|農民小説論 / 立野信之著|プロレタリア文学と形式の問題 / 立野信之著|日本プロレタリア文芸理論に於ける代表的論争史 / 立野信之著|吹雪いた夜の感想 / 小林多喜二著|プロレタリア文学の大衆化とプロレタリア・レアリズムに就いて / 小林多喜二著|「機械の階級性」について / 小林多喜二著|壁小説と「短い」短篇小説 / 小林多喜二著|「一九二八年三月十五日」 / 小林多喜二著|戦争と文学 / 小林多喜二著|文芸時評 / 小林多喜二著|右翼的偏向の諸問題 / 小林多喜二著|右翼的偏向の諸問題 : 討論終結のために / 小林多喜二著|芸術的価値と政治的価値 / 三木清著|プロレタレリア大衆文学作法 / 貴司山治著|政治的批評の確立へ / 貴司山治著|黎明期に於ける日本プロレタリア文学運動 / 今野賢三著|陳情と革命前哨、及び形式の問題 / 小宮山明敏著|プロレタリア・レアリズムの現段階 / 小宮山明敏著|新芸術派の特質、位置 / 小宮山明敏著|科学的批評の可能、及びその発展 / 小宮山明敏著|小林多喜二論 / 小宮山明敏著|機械と芸術 / 石浜知行著|「太陽のない街」は如何にして製作されたか / 徳永直著|プロレタリア文学の一方向 / 徳永直著|「大衆文学形式」の提唱を自己批判する / 徳永直著|創作方法上の新転換 / 徳永直著|新興芸術派を嘲笑する / 徳永直著|プロレタリア文学と形式 / 橋本英吉著|プロレタリヤ・リアリズムについての感想 / 平林たい子著|リアリズムについて / 亀井勝一郎著|ソヴェート同盟に於ける芸術団体再組織の本質的意義 / 杉本良吉著|創作方法に関する現在の問題 / 森山啓著|批評家への希望。方法と世界観、レアリズムと唯物論 / 森山啓著|同志徳永の理論的誤謬について / 島田和夫著|新たなプロレタリア文学 / 宮本百合子著|プロレタリア文学における国際的主題について / 宮本百合子著|婦人と文学の話 / 宮本百合子著|文学に関する感想 / 宮本百合子著|一連の非プロレタリア的作品 / 宮本百合子著|同志小林の業蹟の評価に寄せて / 宮本百合子著|前進のために / 宮本百合子著|社会主義リアリズムの問題について / 宮本百合子著|近頃の感想 / 宮本百合子著|冬を越す蕾 / 宮本百合子著|一九三四年度におけるブルジョワ文学の動向 / 宮本百合子著 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:50:04 +0900 2018-11-10 05:12:28 +0900