manifestation_id	original_title	title_transcription	creator	contributor	publisher	pub_date	statement_of_responsibility	manifestation_price	manifestation_created_at	manifestation_updated_at	manifestation_identifier	access_address	description	note	extent	dimensions	carrier_type	edition	edition_string	volume_number	volume_number_string	issue_number	issue_number_string	serial_number	isbn	issn	jpno	doi	iss_itemno	lccn	ncid	issn_l	subject:unknown	subject:ndlsh	subject:bsh	subject:lcsh	classification:ndc9	classification:ddc	classification:ndc8	classification:ndc10	item_id	item_identifier	call_number	item_note	acquired_at	accepted_at	circulation_status	shelf	library	item_created_at	item_updated_at
93157	三くだり半の世界とその周縁	ミクダリハン ノ セカイ ト ソノ シュウエン	青木, 美智男//森, 謙二		日本経済評論社	2012-03	青木美智男  ; 森謙二編		2019-01-31 17:59:12 +0900	2019-03-29 09:58:24 +0900		""	""	BB08875044|あとがき(森謙二) 高木侃略歴・業績: p350-358  文献あり|高木侃の古希・定年退職を記念した論集|論集『三くだり半の世界とその周縁』の刊行に当たって青木美智男 [執筆]対馬藩の刑罰について鎌田浩 [執筆]「敲」の刑具について : 「敲箒」と「箒尻」高塩博 [執筆]明治時代離婚法五題 : 高木所蔵未刊史料の紹介高木侃 [執筆]「法」に関わった西村兼文 : 「勧解」書類と『京都府違式違條例図解 全』坂詰智美 [執筆]親の懲戒としての「勘当」と「離籍」 : 明治民法編纂過程における梅謙次郎の所論を中心に小口恵巳子 [執筆]野田山墓地と無縁墳墓森謙二 [執筆]地類・地神・地親類 : 家結合と同族祭祀をめぐる一考察八木透 [執筆]泉南の庶民娯楽と近代 : 盆踊りと逸脱行動牧田勲 [執筆]3・11と「いのち」の視点から描く日本近世社会青木美智男 [執筆]徳川幕府による書籍の編纂・刊行事業 : 官立学問所、特に和学講談所の活動を中心として瀬戸口龍一 [執筆]明治初期の小学校における授業方法に関する若干の考察 : 栃木県下飯田小学校「下等小学授業方法録」の紹介を中心に土門洋介 [執筆]周縁の方々のことども : 本書執筆者への謝辞高木侃 [執筆]	xi, 358p	22cm	volume		""		""		""		9784818822115	""	""	""	""	""	BB08875044	""	""	法制史 -- 日本 -- 江戸時代 -- 記念論文集	高木, 侃//法制史 -- 日本//離婚	""					93163	10086165	322.15|A 53|C	""	2018-10-19 00:00:00 +0900		Available On Shelf	offices	yours	2019-01-31 17:59:13 +0900	2019-03-29 09:58:24 +0900
93156	三くだり半の世界とその周縁	ミクダリハン ノ セカイ ト ソノ シュウエン	青木, 美智男//森, 謙二		日本経済評論社	2012-03	青木美智男 ; 森謙二編		2019-01-31 17:59:10 +0900	2019-03-29 09:55:21 +0900		""	""	BB08875044|あとがき(森謙二) 高木侃略歴・業績: p350-358  文献あり|高木侃の古希・定年退職を記念した論集|論集『三くだり半の世界とその周縁』の刊行に当たって青木美智男 [執筆]対馬藩の刑罰について鎌田浩 [執筆]「敲」の刑具について : 「敲箒」と「箒尻」高塩博 [執筆]明治時代離婚法五題 : 高木所蔵未刊史料の紹介高木侃 [執筆]「法」に関わった西村兼文 : 「勧解」書類と『京都府違式違條例図解 全』坂詰智美 [執筆]親の懲戒としての「勘当」と「離籍」 : 明治民法編纂過程における梅謙次郎の所論を中心に小口恵巳子 [執筆]野田山墓地と無縁墳墓森謙二 [執筆]地類・地神・地親類 : 家結合と同族祭祀をめぐる一考察八木透 [執筆]泉南の庶民娯楽と近代 : 盆踊りと逸脱行動牧田勲 [執筆]3・11と「いのち」の視点から描く日本近世社会青木美智男 [執筆]徳川幕府による書籍の編纂・刊行事業 : 官立学問所、特に和学講談所の活動を中心として瀬戸口龍一 [執筆]明治初期の小学校における授業方法に関する若干の考察 : 栃木県下飯田小学校「下等小学授業方法録」の紹介を中心に土門洋介 [執筆]周縁の方々のことども : 本書執筆者への謝辞高木侃 [執筆]	xi, 358p	22cm	volume		""		""		""		9784818822115	""	""	""	""	""	BB08875044	""	""	法制史 -- 日本 -- 江戸時代 -- 記念論文集	高木, 侃//法制史 -- 日本//離婚	""					93162	10086164	322.15|A 53|	""	2018-10-19 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2019-01-31 17:59:11 +0900	2019-03-29 09:53:47 +0900