manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 67960 教育再定義への試み "" 鶴見俊輔著 岩波書店 1999 1700 2018-11-01 02:39:54 +0900 2019-11-16 06:20:26 +0900 volume 9784000264426 "" "" "" "" "" "" "" 67959 10067962 370.4|Ts 85| BA43678929|教育||キョウイク 2000-03-17 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:39:54 +0900 2018-11-10 08:20:17 +0900 66840 昭和 ショウワ 鶴見俊輔編 作品社 1999 1800 2018-11-01 02:15:23 +0900 2019-11-19 11:13:35 +0900 春 / 太宰治 [著]|神道の新しい方向 / 折口信夫 [著]|なつかしい日本 3 / 三好達治 [著]|東京裁判の判決抄 / 大佛次郎 [著]|新しき幕明き / 林達夫 [著]|見事な占領の終りに / 鶴見俊輔 [著]|白地に赤く / 大岡昇平 [著]|浄化された「ひばり伝説」 / 富岡多惠子 [著]|昭和三十三年一月の不機嫌 / 関川夏央 [著]|岸退陣と総選挙を要求す / 朝日新聞社説|現代学生論 / 吉本隆明 [著]|「ヒロシマ・ノート」ののちに / 松坂義孝 [著]|五分の魂 / 竹内好 [著]|新宿西口の酒場で / 五木寛之 [著]|「伊豆の踊り子」の作者 11 / 川端康成 [著]|山中九平少年抄 / 石牟礼道子 [著]|ジャズ狂左派 / 中上健次 [著]|全共闘について / 橋本治 [著]|私の中の二十五年 / 三島由紀夫 [著]|憲法、憲法と言うけれど…… / 中野重治 [著]|無題 / 岡真史 [著]|ノスタルジア考 [著]|『犬が見た』あとがき / 武田百合子 [著]|失語症患者のリハビリテーション / 高橋源一郎 [著]|反核運動の真贋を問う / 鮎川信夫 [著]|印刷された貧乏 / 尾辻克彦 [著]|ポップの勝利 / 武田青嗣 [著]|昭和終焉序曲 / 佐々木幹郎 [著]|天皇陛下ご逝去 / 琉球新報 [著]|市長抄 / N・フィールド [著]|ガッコが嫌いだった / 西原理恵子 [著]|教育 / 吉本ばなな [著]|「私」の中のM君、M君の中の「私」 / 大塚英志 [著]|聖戦日記抄 / 加藤典洋 [著]|リアルであること / 中沢新一 [著]|戦中派の考える「侵略発言」 / 山田風太郎 [著]|序?イノセンスの壊れる時 / 芹沢俊介 [著]|「未来が故郷たっだ男 / 石川好 [著] volume 9784878936784 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 66839 10066842 914.608|N 77|2-98 2の編者: 加藤典洋|BA40735196 1999-05-20 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:15:24 +0900 2019-11-19 11:13:35 +0900 64331 日本人の世界地図 ニホンジン ノ セカイ チズ 長田弘 高畠通敏 鶴見俊輔著 岩波書店 1236 2018-11-01 01:20:46 +0900 2019-11-15 23:53:32 +0900 volume 9784002602974 "" "" "" "" "" "" "" "" 日本人//日本 -- 文化 "" "" 64330 10064333 080|D 83|297 1997-04-16 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 01:20:47 +0900 2018-11-09 17:40:53 +0900 63094 家出 イエデ 小山内美江子編 作品社 1996 1800 2018-11-01 00:53:45 +0900 2019-11-15 23:36:17 +0900 家出論 / 寺山修司 [著]|嘘の東京 / 鶴見俊輔 [著]|家出の子 / 野澤富美子 [著]|呪はれた手 / 葛西善蔵 [著]|家出人と刑事 / 尾崎一雄 [著]|我が生活 / 中原中也 [著]|脱走者の兄 / 安岡章太郎 [著]|山の見える窓抄 / 広津桃子 [著]|「父帰る」の事 / 菊池寛 [著]|尾ノ道 / 志賀直哉 [著]|家に就て / 坂口安吾 [著]|家出したノラの場合 / 河上徹太郎 [著]|トルストイの最後の日々 / 中野好夫 [著]|重代の勇士 / 白洲正子 [著]|行迄記 [昭和五年] 抄 / 種田山頭火 [著]|未練を残した世捨人 / 川本三郎 [著]|欧州無宿の若者たち / 五木寛之 [著]|家出妻 / 田辺聖子 [著]|息子の帰宅 / 内海隆一郎 [著]|「家出」の家が欲しい / 河合隼雄 [著]|帰宅拒否性なる現象について / 塩野七生 [著]|家出少女の五分の理をきく / 石垣綾子 [著]|近代化に駆り出される農家の嫁 / 向井承子 [著]|共に棲む力 / 黒井千次 [著]|家なき男抄 / 吉行和子 [著]|昭和四十七年夏、浅草フランス座へ入門した / ビートたけし [著]|森へ家出する理由 / 荒川じんぺい [著]|母子で東京に出て来た理由 / 横森理香 [著]|冬の少年 / 小山内美江子 [著] volume 9784878938856 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 63093 10063096 914.608|N 77|2-65 1996-08-01 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:53:46 +0900 2018-11-10 07:29:18 +0900 62825 漫画 マンガ 南伸坊編 作品社 1996 1800 2018-11-01 00:47:46 +0900 2019-11-15 23:32:22 +0900 のらくろ始末記 / 田河水泡 [著]|漫画集団を作ったころ / 横山隆一 [著]|蛸の八ちゃん / 安野光雅 [著]|アメリカがみた日本の漫画 / 手塚治虫 [著]|手塚治虫の生命観 / 養老孟司 [著]|『がきデカ』/ 鶴見俊輔 [著]|漫画家の梁山泊トキワ荘 / 藤子不二雄A [著]|創刊号と「カムイ伝」 / 長井勝一 [著]|劇画工房結成 / 桜井昌一 [著]|貸本マンガにはいつも会いたい / 水木しげる [著]|水木さんにはいつも会いたい / 南伸坊 [著]|いつも変わらぬ貧乏話 / つげ義春 [著]|劇画教祖探訪記抄 / 赤瀬川原平 [著]|劇画における若者論 / 三島由紀夫 [著]|ぼくを支えてくれた人たち抄 / 赤塚不二夫 [著]|漫研のころ / 園山俊二 [著]|ぼくの漫画作法 / 滝田ゆう [著]|ボヤキふう漫画文化論 / 山藤章二 [著]|サザエさんの性生活 / 寺山修司 [著]|『巨人の星』の父なるものと技術主義 / 上野昴志 [著]|あしたのジョー / ちばてつや [著]|「コロコロコミック」は少年少女の文藝春秋である / 嵐山光三郎 [著]|還元主義者的ギャグの実用化について / 大岡玲 [著]|萩尾望都『ポーの一族』/ 河合隼雄 [著]|現代マンガの跳躍抄 / 川本三郎 [著]|言葉によらない小説 / 関川夏央 [著]|小林よしのり / 呉智英 [著]|男の愛、女の愛 / 里中満智子 [著]|セメントでいこう! 3 / 中島らも [著]|楳図かずおのメケメケ感覚 / 中野翠 [著]|谷岡ヤスジは天才なんだもんね / 橋本治 [著]|花咲く少女マンガ雑誌のかげに / 高橋源一郎 [著]|傍流の読者として / 村松友視 [著]| volume 9784878938825 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 62824 10062827 914.608|N 77|2-62 1996-05-25 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:47:47 +0900 2018-11-10 07:26:52 +0900 54227 読書回想 ドクショ カイソウ 鶴見俊輔著 筑摩書房 1992-03 4940 2018-10-31 21:43:58 +0900 2019-11-15 19:17:41 +0900 本と人と|わたしの読書日記|大衆小説に関する思い出|心に残る一冊の古典(『風土記』)|ひと口で言うと(宮沢賢治の作品)|おとなをねぶみするひま(マーク・トウェーン『トム・ソーヤーの冒険』)|宣長の思い出(『本居宣長全集』)|五十数年の本と再会(夢野久作『犬神博士』)|絵本のことを|好みについて : 耕治人を読む|そうかもしれないという留保(『耕治人全集』)|現代日本に対する一つの寓話(星新一『人民は弱し 管理は強し』)|『黄河海に入りて流る』雑感(武田泰淳の作品)|理論をつちかうもの(竹内好『転形期ー戦後日記抄ー』)|武谷三男の戦後の仕事(『物理学は世界をどう変えたのか』)|交流のもたらしたもの(中村元・三枝充悳『バウッダ』)|生者・死者兼帯の複眼(岡田誠三『定年後』)|扇よりも盆のような境地を(岡部伊都子『美を求める心』)|加太さんの紙芝居学(加太こうじ『紙芝居昭和史』)|散歩の名人、その軽い足どり(『植草甚一日記』)|井上ひさしの文章作法(『自家製 文章読本』)|即興の音楽をかなでる人(森毅『ひとりで渡ればあぶなくない』)|動物の群棲という視点から(上野瞭『ひげよ、さらば』)|らくらく流れる自然の音楽(今江祥智『山の向こうは青い海だった』)|少年になった父(乙骨淑子『ぴいちゃあしゃん』)|体験をきりひらこうとする努力(柴田道子『谷間の底から』)|『ヴァイキング』の源流 : 『三人』のこと|読書日録|兵隊 : 戦争の傷痕|永遠の時間(アランカ・シーガル『やぎのあたまに』)|『荒野に追われた人々』の著者に|米国の伝統におけるイシニシズムの欠如(ウォード、シュルマン共編『聯合国による日本占領 一九四五?一九五二』)|収容所から社会主義国家を見る(高杉一朗『新版 極光のかげに』)|森川哲郎の動機(『東条英機暗殺計画』)|戦後の民主主義の批判の書(中村きい子『女と刀』)|息のながさ(金時鐘『猪飼野詩集』)|なくなった雑誌|再読 volume 9784480747129 "" "" "" "" "" "" "" 54226 10054227 081.6|Ts 85|12 BN07352602|486, 128p|解題: p478-486|収録作品索引: 巻末p1-7|事項索引: 巻末p8-67|人名索引: 巻末p68-128|本と人と,わたしの読書日記,大衆小説に関する思い出,再読[ほか]|著者自身による解説 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 21:43:58 +0900 2018-11-10 05:42:59 +0900 54057 日常生活の思想 ニチジョウ セイカツ ノ シソウ 鶴見俊輔著 筑摩書房 1992-02 2018-10-31 21:40:17 +0900 2019-11-15 19:15:16 +0900 わたしの子どもだったころ|日本思想の可能性|世代から世代へ|人間と家族|二人の主婦の詩の中から|具体的な説得力 : 女性の思想について|好みの問題|子どもの眼|センスとナンセンス|老いへの視野|老いの先輩|家の神|家の会と二十五年|恩人|独行の人 : 坂西志保のこと|戦時からの呼び声|コーヒー店から三五年|ある同時代人の肖像|戦時の投書から : 小沢信男論|忘れることの中にそれがある|そのカトリック精神|加藤周一の流儀|梅棹忠夫頌|わたしのアンソロジー|わたしの韻文評|さまざまな対 : 例解結婚学入門|白樺から遠く|スタイルの思想|未来のつきあいの作法|「怪奇小説」と三代の意図|下宿の小母さん|秘密結社の思い出|ジンジャーブレッド・マンの話|ことばを求めて|「本の虫」の感想|難民を撮り続けたもう一人の難民 : キャバの写真を見て|ある戦後|蝋燭は静に燃え|書誌学者についての書誌学|町の会話|礼法の先生|年のはじめ : 一九五二年一月一日|今すぐの最大の効果|読者として : 「新聞週刊」に寄せて|楽園追放異説|グルメのさまざま|早く早くをはぐらかす工夫|ふところの深い日本語へ|夏をむかえて|自分をしめだして|異文化に学ぶ|もうひとつの東京|普通のくらし|私のウグイス|究極の同窓会|親子相撲|どこで人を見るか|メキシコの同時通訳|サーカスの思い出|彼の挫折が未来をてらす|風呂に入っている日本文学|安部譲二の「人生問答」|中華料理の話|主に読者として|生方敏郎と雑誌『古人今人』|片言隻語|自分用の本|『ちちははの記』|講演 図書館と私 : 反対図書館のイメージ|日本の古典|アメリカ人の句会|生きている歴史|風呂は娯楽の王|今日の思想|私の母|晩年の父|こどもについて|自殺について : 布施豊正『死の横顔』|かたみについて|著者自身による解説 volume 9784480747105 "" "" "" "" "" "" "" 54056 10054057 081.6|Ts 85|10 BN07215011|解題: p604-614|著者自身による解説 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 21:40:18 +0900 2018-11-10 05:40:52 +0900 53745 記号論集 キゴウ ロンシュウ 鶴見俊輔著 筑摩書房 1992-01 4940 2018-10-31 21:33:33 +0900 2019-11-15 19:11:02 +0900 ・字引きについて・日本の思想用語・哲学の言語・日本語と国際語・マルクス主義のコミュニケーション論・コミュニケーション史上のアメリカ・コミュニケーション史へのおぼえがき・第七の宗教—モリス『人生の道』について・コミュニケーションの理想型としての宗教・日本語と日本文化・日常の論理・日本思想の特色と天皇制・M.コンフォース『哲学の擁護』について・モリスの記号論体系・言語の本質・記号の会について・言葉のお守り的使用法について・戦後小説の形・ベイシック英語の背景・哲学の反省 volume 9784480747037 "" "" "" "" "" "" "" 53744 10053745 081.6|Ts 85|3 BN0705792X|字引きについて,日本の思想用語,日本語と国際語,日本語と日本文化,日常の論理,哲学の反省,日本思想の特色と天皇制[ほか]|著者自身による解説 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 21:33:34 +0900 2018-11-10 05:37:11 +0900 53480 アメリカ哲学 アメリカ テツガク 鶴見俊輔著 筑摩書房 1991-12 4940 2018-10-31 21:27:47 +0900 2019-11-15 19:07:24 +0900 実体験とプラグマティズムからアメリカ合州国をえがきだす。・アメリカ哲学(プラグマティズム各論;プラグマティズム総論;プラグマティズムの周辺;プラグマティズムとの出会い)・フランクリンの人と思想・プラグマティズムの発達概説・折衷主義の哲学としてのプラグマティズムの方法・北米体験再考・革命について volume 9784480747013 "" "" "" "" "" "" "" "" アメリカ哲学//プラグマティズム "" "" 53479 10053480 081.6|Ts 85|1 BN06991730|アメリカ哲学,北米体験再考ほか|著者自身による解説 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 21:27:48 +0900 2018-11-10 05:33:55 +0900 53400 戦後日本の大衆文化史 : 1945-1980年 センゴ ニホン ノ タイシュウ ブンカシ : 1945 1980ネン 鶴見俊輔著 岩波書店 1991-11 950 2018-10-31 21:26:03 +0900 2019-11-15 19:06:06 +0900 volume 9784002600857 "" "" "" "" "" "" "" 53399 10053400 080|D 83|85 BN06957754|本著作は1984年,岩波書店より刊行 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 21:26:04 +0900 2018-11-10 05:32:57 +0900