manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 95233 今昔物語集 コンジャク モノガタリシュウ 説話と説話文学の会//出雲路, 修//田村, 憲治 清文堂出版 2003-06 説話と説話文学の会編 2022-01-14 17:54:40 +0900 2022-01-21 10:32:03 +0900 "" "" BA62595046|4792413540|第12集担当: 出雲路修, 田村憲治 iii, 362p 22cm volume "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" "" 今昔物語 説話物語//今昔物語 "" 95243 10088034 913|Se 93|12-C "" 2022-01-06 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2022-01-14 17:54:41 +0900 2022-01-21 09:27:33 +0900 79083 上代における伝承の形成 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2010-04 2018-11-01 06:37:43 +0900 2019-11-16 12:43:54 +0900 volume 9784792413606 "" "" "" "" "" "" "" 79082 10079087 913|Se 93|18 BB01870825 2010-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 06:37:44 +0900 2018-11-10 10:18:28 +0900 77198 説話と旅 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2008-05 2018-11-01 05:57:36 +0900 2019-11-16 11:39:18 +0900 volume 9784792413590 "" "" "" "" "" "" "" 77197 10077201 913|Se 93|17 BA85877240|説話文学|説話文学|<北山のなにがし寺>再読 :『源氏物語』若紫巻の旅 / 荒木浩 [著]|『夜の寝覚』末尾欠巻部の推定 : 寝覚上の旅の終焉 / 小島明子 [著]|『無名草子』の「いみじ」 / 安達敬子 [著]|阿仏尼の旅の変容 : 『十六夜日記』から『阿仏東下り』へ / 田淵句美子 [著]|『発心集』の旅路 : 説話配列解釈の試み / 池田敬子 [著]|泰澄伝承と北陸道 : 東国文学史稿(九) / 浅見和彦 [著]|帰らぬ旅人 : 隠岐院 / 武久堅 [著]|『執金剛神縁起』 : 良弁僧正の物語 / 柴田芳成 [著]|動乱の時代と熊野詣 : 軍記物語の構想との連関 / 源健一郎 [著]|義経奥州落の旅を描いた絵巻 / 本井牧子 [著]|『曽我物語』の「旅」 / 村上美登志 [著]|落ちる武人たち : 『平家物語』『太平記』ならびに戦国軍記 / 笹川祥生 [著]|地域と旅の説話 : 摂津国神崎川の場合 / 鶴崎裕雄 [著]|平家蟹と壇ノ浦 : 旅人たちの見聞をめぐって / 鈴木彰 [著]|旅人の発見 : 堀秀成の「秋田日記」 / 錦仁 [著]|漂流、無人島、楽園幻想 : 久生十蘭論� / 須田千里 [著] 2008-06-19 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 05:57:37 +0900 2018-11-10 10:00:49 +0900 76114 説話の中の善悪諸神 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2007-07 2018-11-01 05:34:32 +0900 2019-11-16 11:23:05 +0900 volume 9784792413583 "" "" "" "" "" "" "" 76113 10076117 913|Se 93|16 BA82407863|説話文学|説話文学|説話の中の善悪諸神|愛染明王と性の神学 : 『瑜祇経』解釈学を起点とする中世日本の性と身体|小川豊生 [著]|『頼朝之最期』における弁才天本身顕現譚を巡って|伊藤聡 [著]|鬼子母は五道大神の妻なり|出雲路修 [著]|『日本霊異記』の神々|藪敏晴 [著]|住吉明神説話について : 住吉大社神代記から住吉物語におよぶ|新間水緒 [著]|スサノヲの神性 : 悪神と善神|寺川眞知夫 [著]|長谷寺の善悪諸神 : 特に童子を中心として|横田隆志 [著]|孔子の伝説 : 「孔子項託相問書」考|金文京 [著]|伯耆富士と吉尾翁 : 『伊豆国奥野翁物語』を読む|齋藤真麻理 [著]|済度される鬼神 : 続き因縁話の世界|西山郷史 [著] 2007-08-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 05:34:32 +0900 2018-11-10 09:50:44 +0900 74390 芸能と説話 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2006-01 8500 2018-11-01 04:57:56 +0900 2019-11-16 10:57:52 +0900 volume 9784792413576 "" "" "" "" "" "" "" 74389 10074393 913|Se 93|15 BA75231053|説話 -- 日本 -- 論文集|芸能 -- 歴史|説話文学|「舞ノ行道」考 : 舞の家、多氏の言談について|磯水絵 [著]|田楽・猿楽と説話 : 能楽大成前夜の芸能再考|田口和夫 [著]|謡曲「井筒」の背景 : 櫟本の業平伝説|山本登朗 [著]|《花筐》にみる「物語」の創造 : 作り能《花筐》の制作事情と義教初政期における世阿弥の環境|天野文雄 [著]|この世で一番長い橋 : 能「長柄の橋」考|大谷節子 [著]|能《合浦》の説話的背景|小林健二 [著]|狂言嫁取り物の展開と説話世界 : 「二九十八」「吹取」、そして「因幡堂」|稲田秀雄 [著]|狂言《通円》をめぐって : 付、翻刻「通円家文書」|関屋俊彦 [著]|舞曲『太職冠』における舞楽|肥留川嘉子 [著]|『しんとく丸』の成立基盤|阪口弘之 [著]|江戸初期における一門三賢説話の消長 : 能《正儀世守》と古浄瑠璃『小篠』を手掛かりに|中嶋謙昌 [著]|近世後期淡路座の人形浄瑠璃 : 『敵討肥後駒下駄』の成立|久堀裕朗 [著]|『清水清玄行力桜』 : 近世演劇に見る清玄桜姫物|河合眞澄 [著] 2006-02-08 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:57:56 +0900 2018-11-10 09:31:26 +0900 73009 中国と日本の説話 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2004 8500 2018-11-01 04:28:27 +0900 2019-11-16 10:37:37 +0900 volume 9784792413569 "" "" "" "" "" "" "" 73008 10073012 913|Se 93|14 BA65132634|説話文学|中国文学 -- 歴史|日本文学 -- 歴史|説話文学|中国文学 -- 歴史|日本文学 -- 歴史|1: 女神の目覚め : 碧霞元君と春の祀り|小南一郎 [著]|皇帝達の説話 : 沈約『宋書』符瑞志について|道坂昭広 [著]|「太子」の物語 : 中国における太子信仰・伝説・説話|小松謙 [著]|阿育王八万四千塔説話の周辺 : 『唐大和上東征伝』の記述を中心に|蔵中進 [著]|人麻呂歌集の七夕説話|山崎健司 [著]|後期万葉歌人の七夕歌 : その寓意をめぐって|鉄野昌弘 [著]|曾参贅語 : 孝子伝図と孝子伝|黒田彰 [著]|説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の継子いじめ譚 : クナラ太子譚と舜譚・伯奇譚の接合による物語形成の可能性について|三木雅博 [著]|「斑竹姑娘」の難題譚と『竹取物語』 : 鍵を握る「火鼠の裘」|内田順子 [著]|平安時代における白居易|北山円正 [著]|『徒然草』の故事・詩話・諺と唐・宋仏教|三角洋一 [著]|「貞女」考|母利司朗 [著]|2: 「桃花源記」を読みなおす|川合康三 [著]|剣と王 : 干将・莫邪・眉間尺|齋藤希史 [著]|形見の鏡|大谷雅夫 [著]|上代における「義夫」をめぐって|奥村和美 [著]|『常陸国風土記』の表現 : 天之鳥琴・天之鳥笛を中心として|橋本雅之 [著]|『唐大和上東征伝』における「大和上之影」と「禅師影像」|藏中しのぶ [著]|『遊仙窟』という条件|内田賢徳 [著]|宇多天皇雲林院子日行幸と菅原道真|谷口孝介 [著]|独り王戎が在る有り : 菅原道真と竹林の七賢|滝川幸司 [著]|明石の姫君誕生祝賀歌と仏典比喩譚 : 算賀歌の発想に関連して|新間一美 [著]|皇代記類と『河海抄』|吉森佳奈子 [著]|『三宝感応要略録』金剛寺本をめぐって|後藤昭雄 [著]|「孔子項託」故事の諸問題 : 『孔聖全書』所収「小児論」と越南本三本とを加えて|牧野和夫 [著] 2004-11-10 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:28:28 +0900 2018-11-10 09:16:08 +0900 72283 中国と日本の説話 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2003 2018-11-01 04:13:00 +0900 2019-11-16 10:26:55 +0900 volume 9784792413552 "" "" "" "" "" "" "" 72282 10072286 913|Se 93|13 BA65132634|女神の目覚め : 碧霞元君との春の祈り / 小南一郎著|皇帝達の説話 : 沈約『宋書』<符瑞志>について / 道坂昭廣著|「太子」の物語 : 中国における太子信仰・伝説・説話 / 小松謙著|阿育王八万四千塔説話の周辺 :『唐大和上東征伝』の記述を中心に / 藏中進著|人麻呂歌集の七夕説話 / 山?健司著|後期万葉歌人の七夕歌 : その寓意をめぐって / 鉄野昌弘著|曾参贅語 : 孝子伝図と孝子伝 / 黒田彰著|説経「しんとく丸」 「あいごの若」の成立と中国伝来の<継子いじめ譚> : クナラ太子譚と舜譚・伯奇譚の接合による物語形成の可能性について / 三木雅博著|「斑竹姑娘」の難題譚と『竹取物語』: 鍵を握る「火鼠の裘」 / 内田順子著|平安時代における白居易 / 北山円正著|『徒然草』の故事・詩話・諺と唐・宋仏教 / 三角洋一著|<貞女>考 / 母利司朗著 2004-02-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:13:00 +0900 2018-11-10 09:07:57 +0900 71859 今昔物語集 コンジャク モノガタリシュウ 説話と説話文学の会//出雲路, 修//田村, 憲治 清文堂出版 2003-06 説話と説話文学の会編 2018-11-01 04:04:00 +0900 2022-01-21 10:36:27 +0900 "" "" BA62595046|第12集担当: 出雲路修, 田村憲治 iii, 362p 22cm volume "" "" "" 9784792413545 "" "" "" "" "" BA62595046 "" "" 今昔物語 説話物語//今昔物語 "" 71858 10071862 913|Se 93|12 BA62595046|説話物語||セツワモノガタリ|今昔物語||コンジャクモノガタリ|廃墟の表徴 :『今昔物語集』の意匠をめぐって / 荒木浩著|伯奇贅語 : 孝子伝図と孝子伝 / 黒田彰著|《今昔物語集》構成表補註 : 巻九について / 出雲路修著|<古代>=「聖の時代」再考 : 今昔物語集本朝「世俗部」の破綻をめぐって / 前田雅之著|検非違使と罪業をめぐって :『今昔物語集』と中世説話集 / 往還 / 山口眞琴著|『今昔物語集』が受容した『俊頼髄脳』をめぐる基礎的考察 : 現在五種伝本との本文比較を通して / 田中宗博著|『今昔物語集』巻第二十八における笑いの意味 : 誰が笑い、誰が笑われ、何が可笑しいのか / 樹下文隆著|『今昔物語集』の言述 : 世俗部(巻二十六ー三一)の位相 / 竹村信治著|南方熊楠の今昔物語集 : 説話学の階梯・大正篇『十二支考』から / 小峯和明著 2003-07-17 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:04:00 +0900 2018-11-10 09:03:33 +0900 70893 説話と宗教 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2002 2018-11-01 03:43:22 +0900 2019-11-16 09:52:52 +0900 volume 9784792413538 "" "" "" "" "" "" "" 70892 10070896 913|Se 93|11 BA58167388|説話文学||セツワブンガク|説話文学||セツワブンガク|『霊異記』の欲邪行説話 : 不婬戒・不邪婬戒と霊験と / 寺川眞知夫著|「おそれ」の語り・「すくひ」の語り : 伝承の古層と仏教的変容 / 木村紀子著|仏教と説話 / 廣田哲通著|梟の懸想文 : 越後米山薬師のこと / 中野真真理著|空也説話の展開 : 空也と松尾明神 / 新間水緒著|桃園第の大饗と祖霊信仰 :『宇治拾遺物語』第八十四話の背景 / 松本昭彦著|延慶本『平家物語』における「東山鷲尾」の注釈的研究 : 寺院ネットワークということ / 牧野和夫著|無住の説話世界 : 食物の話を通して / 田村憲治著|近代新宗教説話序論 : 金光教のおかげ話をめぐる二、三の問題について / 中前正志著|ヨセフとその兄弟 : 旧約聖書『創世記』の翻訳 / 米井力也著|『信州苅萱西光寺本尊地蔵菩薩縁起』について / 日野西眞定著 2002-09-03 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 03:43:23 +0900 2018-11-10 08:52:26 +0900 69752 説話の近世的変容 "" 説話と説話文学の会編 清文堂出版 2001 9300 2018-11-01 03:19:05 +0900 2019-11-16 09:05:27 +0900 volume 9784792413521 "" "" "" "" "" "" "" 69751 10069754 913|Se 93|10 BA52795967|説話文学||セツワブンガク|説話文学||セツワブンガク|『西鶴諸国ばなし』考 : 心と自由と自然のかかわりについて / 松原秀江著|浄瑠璃の鎮西八郎為朝像 / 林久美子著|豪傑後藤又兵衛 / 高橋圭一著|事実と巷談書留 : 「唐人殺し」の実説の場合 / 山本秀樹著|人為と人情の世界 : 後期上方読本における長編構成の方法|近世文学における書記説話 : 雨月物語と莵道稚?子 / 山崎芙紗子著|俳諧における和漢故事 : 「俳諧類舩集」文章部の意味 / 森眞理子著|近世以降の説話 / 青木稔弥著|『四鳴蝉』試論 : 謡曲「熊野」から元明戯曲風「惜花記」への翻訳 / 川上陽介著|元雑劇「盆児鬼」考 : しゃべるお碗の話 / 金文京著 2001-09-05 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 03:19:06 +0900 2018-11-10 08:39:16 +0900