manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 57845 落語 ラクゴ 興津要編 作品社 1993 1600 2018-10-31 23:00:58 +0900 2019-11-15 22:24:56 +0900 下足札 / 永井龍男 [著]|落語 / 大佛次郎 [著]|ある日の小せん / 吉井勇 [著]|落語家たち / 武田麟太郎 [著]|八枚前座4 / 小島政二郎 [著]|小さんの葬式 / 内田百 [著]|寄席 / 福原麟太郎 [著]|桂文楽の話 / 宇野信夫 [著]|なぜだか、よくわからない話 / 安藤鶴夫 [著]|落語研究会始末書 / 暉峻康隆 [著]|円朝の噺世界 / 安田武 [著]|桂春団治 / 富士正晴 [著]|大阪落語の味 / 楠本憲吉 [著]|高坐の牡丹燈篭 / 岡本綺堂 [著]|落語家温泉録 / 正岡容 [著]|燕枝芸談 / 二代談洲楼燕枝 [著]|眼は人間のマナコである / 五代古今亭志ん生 [著]|咄家の着物 / 三代三遊亭金馬 [著]|江戸の春 / 六代三遊亭圓生 [著]|落語の四季 / 入船亭扇橋 [著]|花の小咄し / 八代林家正蔵 [著]|噺家は喋るな / 桂小南 [著]|落語を金券に代えた弟子のお話 / 桂枝雀 [著]|笑いの今昔 / 三遊亭円楽 [著]|寄席文字一筋 / 橘右近 [著]|あやつり継承 / 八代雷門助六 [著]|三亀松色模様 / 小島貞二 [著]|客席のお茶子さん / 桂米朝 [著]|柳家金語楼会見記 / 安岡章太郎 [著]|林家三平の苦渋 / 色川武大 [著]|落語哲学序説 / 江國滋 [著]|芸と人 / 水木洋子 [著]|落語の魅力 / 中野翠 [著]|あっぱれな親不孝「山崎屋」 / 山田洋次 [著]|かにかくに落語は恋し / 興津要 [著]| volume 9784878938498 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 57844 10057845 914.608|N 77|2-29 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 23:00:59 +0900 2018-11-10 06:26:44 +0900 36921 笑 ワライ 桂米朝編 作品社 1984 1200 2018-10-31 15:13:42 +0900 2019-11-15 10:21:20 +0900 はのは / 阪田寛夫 [著]|笑ひ / 吉田健一 [著]|喜劇による喜劇的自己矯正法 / 井上ひさし [著]|笑いたい / 芥川比呂志 [著]|歯歯歯歯歯 / 富士正晴 [著]|困った虫 / 遠藤周作 [著]|笑いを誘発させるいたずら / はらたいら [著]|夏の屁よ…… / 服部公一 [著]|そんなジョークはごかんべん / 岩城寛之 [著]|戦争と平和ほか二篇 / 開高健 [著]|盗人のひるね / 後藤明生 [著]|ベットンを買わされるまで / 福田定良 [著]|コモンセンスとしてのナンセンス / 舟崎克彦 [著]|日本人の微笑抄 / 小泉八雲 [著]|女の咲顔 / 柳田國男 [著]|『百人一首』の笑い / 織田正吉 [著]|ジョークの鼓吹 :『開口笑話』の重要性 / 飯沢匡 [著]|正岡子規 / 夏目漱石 [著]|フロツクコート抄 / 内田百 [著]|新ムサシノ開館騒動 / 徳川夢聲 [著]|ミシェル・ラゴンの漫画論 / 植草甚一 [著]|エンタツ・アチャゴの登場 / 鶴見俊輔 [著]|諷刺とナンセンス / 花田清輝 [著]|笑わせ業始末 / 小沢昭一 [著]|笑話から落語へ / 宇井無愁 [著]|あたらしき笑いの季節 / 興津要 [著]|誇張のおかしさ / 江國滋 [著]|おぼえ帖から / 宇野信夫 [著]|三遊亭円朝 / 池田弥三郎 [著]|初代桂春団治研究 / 正岡容 [著]|福の神の笑い / 茂山千之丞 [著]|米団治の解釈 / 和多田勝 [著]|落語のサゲ / 桂米朝 [著] volume 9784878939228 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 36920 10036921 914.608|N 77|22 BN01960194| 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 15:13:42 +0900 2018-11-10 02:11:25 +0900 24414 異端のアルチザンたち "" 興津要著 読売新聞社 1972 2018-10-31 06:49:33 +0900 2019-11-15 06:41:29 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 24414 10024415 779|O 52| BN02456316|日本文学 -- 歴史 --|日本文学 -- 歴史 -- 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 06:49:34 +0900 2018-11-09 23:38:11 +0900 5655 江戸戯作の末路 エド ゲサク ノ マツロ 興津要[著] 岩波書店 1958 2018-10-30 23:55:58 +0900 2019-11-14 20:39:08 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" "" 日本小説 -- 歴史 -- 江戸時代 "" "" 5655 10005655 910.2|I 95|8-4 1996-03-30 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstbackroom yours 2018-10-30 23:55:58 +0900 2018-11-09 19:48:14 +0900