manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 73678 ジーザス・クライスト・トリックスター 点景論 "" 筒井康隆著 新潮社 1985 1500 2018-11-01 04:42:41 +0900 2019-11-16 10:47:26 +0900 volume 9784106444241 "" "" "" "" "" "" "" 73677 10073681 918.68|Ts 93|24 BN04088009|短篇:通過儀礼|句点と読点|東京幻視|言葉と<ずれ>|きつねのお浜|点景論|追い討ちされた日|シナリオ・時をかける少女|戯曲:ジーザス・クライスト・トリックスター|ジス・イズ・ジャパン|人間狩り|エッセイ:現実と超現実の居心地よい同居|対話形式で進行するエロスと革命の機杼|私のオールタイムベスト10|情景描写とミステリイ|鵞鳥番の少女|序ーイントロデューシング・ヨースケ・ヤマシタ|『ピアノ弾きよじれ旅』解説|ジャズ|最初の記憶|ユング「文芸と心理学」をめぐって|パロディと虚構性|『唐獅子株式会社』解説|マリオ・パルガス=リョサの『緑の家』|SHINCONの思い出|夢ーもういとつの現実(虚構)|商品としての教養|現在の平均的一日|幕間礼讃|演劇とトリックスター|超虚構宣言|川和さんのこと|突然こういうところへ何でもいいから書けと言われても困ってしまう|創作作法以前|言語感覚とメディア|読書日録|第二回日本SF大賞銓衡報告|賢治童話の官能|しあわせ座長|ついに体が動き出した|住み方の記|幼児期の記憶への固執|「おもろ」がる精神|三人の男とひとりの女|選考委員から|「90年安保の全学連」を描いた時|甲子園の一件|現代文学かくも豊饒|A型社会にの弊害|『俗物図鑑の本』推薦文|オレが隠し金だししぶったのが運のつきか?う〜ん|プライベート世界史|限定されない科白|癸亥随想|マルケスーやりきれなさの文学|現代の言語感覚|いろいろなことをやっているうちに|文庫本で反社会的になろう|極私的大江健三郎論|『叩いて歌ってハナモゲラ』序にかえて|表現の受容|文筆と演技|大一座結成由来|口上|あこがれのハードカバー|横尾忠則の壮大な宇宙論|「悪意」への期待|第二回国際SFアート大賞審査員講評|青少年の育成について|確かにまあ大阪というのは|行きつけの床屋さん 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:42 +0900 2018-11-10 09:23:18 +0900 73677 虚人たち エロチック街道 "" 筒井康隆著 新潮社 1985 1500 2018-11-01 04:42:40 +0900 2019-11-16 10:47:25 +0900 volume 9784106444234 "" "" "" "" "" "" "" 73676 10073680 918.68|Ts 93|23 BN04087924|長篇:虚人たち|戯曲:三月ウサギ|短篇:遠い座敷|インタヴューイ|寝る方法|旦那さま留守|急流|冷水シャワーを浴びる方法|歩くとき|遍在|昔はよかったなあ|かくれんぼをした夜|ジャズ大名|時代小説|一について|傾斜|早口ことば|エロチック街道|日本古代SF考 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:41 +0900 2018-11-10 09:23:17 +0900 73676 美藝公 腹立半分日記 "" 筒井康隆著 新潮社 1985 1500 2018-11-01 04:42:38 +0900 2019-11-16 10:47:24 +0900 volume 9784106444227 "" "" "" "" "" "" "" 73675 10073679 918.68|Ts 93|22 BN04087866|美芸公|腹立半分日記|長篇:美藝公|エッセイ:腹立半分日記|エッセイ:歴史小説的事業として|人生の設計|中間小説への挽歌|”イラコミ”の面白さ|斬新|サミット前夜|同窓会|過剰適応|「海軍めしたき物語」|泥棒から税金|不用意な発言|ある文学的伝統|ホーム・ドラマ|はがきか電話か|喪中につき|楽しき哉地獄 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:39 +0900 2018-11-10 09:23:16 +0900 73675 大いなる助走 みだれ撃ち涜書ノート "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:37 +0900 2019-11-16 10:47:23 +0900 volume 9784106444210 "" "" "" "" "" "" "" 73674 10073678 918.68|Ts 93|21 BN04087629|長篇:大いなる助走|エッセイ:みだれ撃ち涜書ノート|シナリオ:部長刑事 : もうひとつの動機|補遺:道後ー日本最古のヘルス・センター|万国のおちょこちょい諸君!|『花の木登り協会』を推す|『ビッグラゲーション選』推薦文|『ピアノ弾きよじれ旅』推薦文|一挙両得、一石二鳥|『唐獅子株式会社』推薦文|『プルシャンブルーの奇妙な黄昏』推薦文|『コインロッカー・ベイビーズ』推薦文 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:38 +0900 2018-11-10 09:23:16 +0900 73674 富豪刑事 関節話法 "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:36 +0900 2019-11-16 10:47:22 +0900 volume 9784106444203 "" "" "" "" "" "" "" 73673 10073677 918.68|Ts 93|20 BN04087447|短篇連作:富豪刑事|短篇:関節話法|われらの地図|顔面崩壊|また何かそして別の聴くもの|中隊長|日本地球ことば教える学部|最悪の接触|エッセイ:こんなふうに外国テレビ映画を見ている|『決戦・日本シリーズ』解説|歌謡曲の奇怪なイメージ|苦労なし|困った電話|星新一語録|前代未聞ヘタクソ大マンガ|星新一の残酷性と人間愛|オーディオを語る|山手裏手通りにて|笑う|『発狂した宇宙』解説|筒井康隆に25の質問|『善意株式会社』解説|福島正実氏とぼく|教育目的の美名の下に改竄は許されるか?|『タイムマシンのつくり方』解説|須磨寺駅周辺|真実の文字|SFでしか表現できない思想|青春時代の読書|私の處女作ー文部大臣のお話|SFブーム|筒井康隆聖会長御託宣|『空飛ぶ冷やし中華Part2』まえがきにかえて|『神聖代』解説|作家が書評する時|まわり道|断片を活性化させる麻薬|大乱歩ふたたび|霊感のつかみ方|SFは定着するか|神戸からの手紙|廃構におけるハナモゲラの自己完結性|江川に関する初夢|MUSIC AT AN EXHIBITION|虚構性の再発見|遅すぎてSFの指針となり得ぬSF評論の翻訳|芝居の楽しみ|虚構と現実 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:36 +0900 2018-11-10 09:23:14 +0900 73672 私説博物誌 やつあたり文化論 "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:33 +0900 2019-11-16 10:47:20 +0900 volume 9784106444180 "" "" "" "" "" "" "" 73671 10073675 918.68|Ts 93|18 BN04087378|エッセイ:私説博物誌|エッセイ やつあたり文化論:フォニイ落語|スカトロ漫画|ホーム・ドラマの罪|雲上人と分身|悪宰相の必要性|二枚目意識と道徳|うわずり言語|演技者志願|家元さわぎ|眼の言語|無一文文化人|無一文文化|笑いの理由|なぞなぞブーム|煙草民営論|作家と原稿|日本SF大会|エッセイ:新聞の世論操作|私道さわぎ|熟と学校の亀裂|秘密漏示罪|ゴルフ嫌い|マスコミ的常識|欠陥学習参考書|差別語について|強姦してもいい場合|冷たい鼻の駱駝|学歴偏重時代|自然は公平なり|『ムツ・ゴーロの怪事件』解説|『夢泥棒』推薦文|山下洋輔の周辺|河野典生論|SF周辺映画散策|SHINCON開会の辞|死んでもらいます|パン|真夏の夜の夢|推理喜劇とその周辺|攻撃的な喜劇|教育ママの精神構造|愛は不変であり得るか|タンク・タンクロー讃|シャーリイ・マクレーン|桝目の数|外部からの圧力内部からの圧力|SHINCONを終えて|選んでかすをつかむ|わたしと”講談社の絵本” 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:34 +0900 2018-11-10 09:23:13 +0900 73671 七瀬ふたたび メタモルフォセス群島 "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:32 +0900 2019-11-16 10:47:20 +0900 volume 9784106444173 "" "" "" "" "" "" "" 73670 10073674 918.68|Ts 93|17 BN04087312|長篇:七瀬ふたたび|短篇:メタモルフォセス群島|定年食|走る取的|こちら一の谷|母親さがし|特別室|老境のターザン|平行世界|毟りあい|案内人|バブリング創世記|蟹甲癬|鍵|問題外科|エッセイ:神経性胃炎|ソヴィエト絵画|河野典生の酒|想い出のボギー|2001年のお聖さん|一枚のレコード|乱歩さんの速達|狂信と超能力|補遺:ロマンチックな逃避|サービス精神・満点|新東京名所ー原宿 表参道|手塚治虫とマンガ映画|秋竜山讃 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:33 +0900 2018-11-10 09:23:12 +0900 73670 男たちのかいた絵 熊の木本線 "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:30 +0900 2019-11-16 10:47:19 +0900 volume 9784106444166 "" "" "" "" "" "" "" 73669 10073673 918.68|Ts 93|16 BN04087061|男たちのかいた絵|犬の町|熊の木本線|YAH!|生きている脳|モダン・シュニッツラー|如菩薩団|その情報は暗号|佇むひと|ジャップ鳥|「蝶」の硫黄島|さなぎ|旗色不鮮明|ウィークエンド・シャッフル|弁天さま|五郎八航空|喪失の日|クレー射撃|サム・スペード|豊田有恒のこと|噫婦人之世界|大日本悪人党を待望する|私の泣きどころ|新釈東西いろはかるた|嘘と法螺|酒嫌いの新人類|忘れかけていた故郷|現代SFの特質とは 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:31 +0900 2018-11-10 09:23:11 +0900 73669 おれの血は他人の血 スタア "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:29 +0900 2019-11-16 10:47:18 +0900 volume 9784106444159 "" "" "" "" "" "" "" 73668 10073672 918.68|Ts 93|15 BN04087196|長篇:おれの血は他人の血|戯曲:スタア|短篇:講演旅行|日本以外全部沈没|だばだば杉|モケケ=バラリバラ戦記|通いの軍隊|エッセイ:娯楽小説|ソ連・東欧への旅|新しい部屋で|取り持ち酒・怒り酒|トモさんの思い出|いずれはLPもなくなり|結婚ー不運と幸運|執筆五分前ー読み返している|ああマジメ人間|あるエネルギー|細部のものすごさ|食事論断片|紙不足による不安感|インタヴューアー心理|NULL復刊のことば|SF界若手養成へ|漫画修業|山下洋輔小論|小松左京論|ニ〇〇一年暗黒世界のオデッセイ 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:30 +0900 2018-11-10 09:23:11 +0900 73668 農協月へ行く 狂気の沙汰も金次第 "" 筒井康隆著 新潮社 1984 1500 2018-11-01 04:42:28 +0900 2019-11-16 10:47:17 +0900 volume 9784106444142 "" "" "" "" "" "" "" 73667 10073671 918.68|Ts 93|14 BN04086998|心臓に悪い|怪奇たたみ男|養豚の実際|信仰性遅感症|幸福の限界|蝶|自殺悲願|レオナルド・ダ・ヴィンチの半狂乱の生涯|碧い底|エッセイ:狂気の沙汰も金次第|神戸の文化|突然の空白|「直木賞落選の弁」を書くことについての弁|とろを食べる|自殺雑感|酒友銘銘録|ああ青春、走り抜けた三年|『続・時をかける少女』まえがき|神戸港24時間|神戸「井戸のある家」|中山手・山本通り|フラワー・ロード|垂水・舞子海岸通り|トア・ロード|須磨離宮道|三宮高架商店街 2005-05-18 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:42:28 +0900 2018-11-10 09:23:10 +0900