manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 68107 羅生門 : 今昔物語の世界 ラショウモン : コンジャク モノガタリ ノ セカイ 浅野洋編 翰林書房 2000-03 4000 2018-11-01 02:43:07 +0900 2021-07-19 11:25:02 +0900 「羅生門」|「羅生門」 [鑑賞] / 三好行雄著|芥川龍之介 :『羅生門』をめぐって (抄) / 浅野洋著|芥川龍之介「羅生門」新釈 (抄) / 笹淵友一著|「猿のやうな」人間の行方 : 「羅生門」 「偸盗」から「地獄変」へ / 東郷克美著|「羅生門」論 : 下人の行動を中心に / 首藤基澄著|「羅生門」の成立 : 下人の目と老婆の言動、特に火をめぐって / 助川幸彦著|「羅生門」の後景 / 松本常彦著|「物語の構造」(抄) / 前田愛著|『羅生門』の老婆 / 竹腰幸夫著|自己解放の叫び : 「羅生門」 / 関口安義著|《羅生門》への途 : 方法の獲得 / 森正人著|「羅生門」論 : 己れの座標を求めて / 木村一信著|テクスト論は何を変えるか :『羅生門』/ 石原千秋著|『羅生門』論 : 感性から論理へ / 高橋龍夫著|排除する物語 / 排除された物語 : もうひとつの「羅生門」 / 篠崎美生子著|王朝の <夕暮れ> 芥川龍之介「羅生門」を視点として / 平岡敏夫著|下人の行方と、語り手の「いま・ここ」 : 「羅生門」の言説分析の試み / 長谷川達哉著|「鼻」|『鼻』[解説] / 芹澤光興著|「鼻」 : 漱石書簡の意味 / 笠井秋生著|「鼻」 「芋粥」にみるグロテスク感覚の行方 / 清水孝純著|「鼻」を読む <禅智内供> 人生最大危機脱出物語 / 宮坂覺著|「芋粥」|芋粥 / 和田繁二郎著|芋粥 : 芥川文学の作品構造 / 重松泰雄著|負け犬 : 「芋粥」の構造 / 三好行雄著|偸盗 / 越智治雄著|「偸盗」の挫折と真理 : 沙金と阿濃の場所 / 友田悦生著|芥川文学のことば : 初期作品の語彙を中心に / 清水康次著|解説 / 浅野洋著 volume 9784877370817 "" "" "" "" "" "" "" "" 芥川, 龍之介(1892-1927) "" "" 68106 10068109 910.268|A 39|1 BA46108676|参考文献目録(高橋龍夫[編]) : p325-349| 2000-04-24 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:43:08 +0900 2021-07-19 11:25:03 +0900 67993 西方の人 : キリスト教・切支丹物の世界 セイホウ ノ ヒト : キリストキョウ キリシタンモノ ノ セカイ 石割透編 翰林書房 1999-08 4000 2018-11-01 02:40:37 +0900 2021-01-12 10:09:59 +0900 奉教人の死|「奉教人の死」 : 「この国のうら若い女」のイメージ / 平岡敏夫著|芥川龍之介作「奉教人の死」のテーマと「語り手」と「主人公」について / 川鎮郎著|「奉教人の死」を読む : <女> への帰還の物語 / 三嶋讓著|芥川龍之介「奉教人の死」試論 : 付、その典拠の補足 The Monk など / 渡邊正彦著|『奉教人の死』覚書 / 酒井英行著|「きりしとほろ上人伝」|愚人と殉教 : 「きりしとほろ上人伝」攷 / 鷺只雄著|芥川龍之介「きりしとほろ上人伝」論 : 「奉教人の死」、そして『黄金伝説』との関わりを中心に / 宮坂覺著|南京の基督|地盤に潜むもの : 「南京の基督」前後 / 三好行雄著|「南京の基督」新攷 : 芥川龍之介と志賀直哉 / 鷺只雄著|「南京の基督」 : 二通の芥川書簡をめぐって / 笠井秋生著|芥川龍之介「南京の基督」論 / 栗栖真人著|神神の微笑|「神神の微笑」の方法 : 材源と語り手の問題について / 井上論一著|芥川龍之介「神神の微笑」解釈への試み : 比較文学的一考察 / 中野記偉著|西方の人|「西方の人」論 / 佐藤泰正著|「西方の人」論 / 笹淵友一著|「クリストと云ふ人」 : 「西方の人」 「続西方の人」とパピニ / 佐藤善也著|芥川龍之介のイエス論 : 「西方の人」 「続西方の人」 / 関口安義著|解説 / 石割透著 volume 9784877370831 "" "" "" "" "" "" "" 67992 10067995 910.268|A 39|3 BA43076347|参考文献目録 蔦田明子編: p273-303| 2000-03-16 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:40:38 +0900 2021-01-12 10:09:59 +0900 67992 地獄変 : 歴史・王朝物の世界 ジゴクヘン : レキシ オウチョウ モノ ノ セカイ 海老井英次編 翰林書房 1999-09 4000 2018-11-01 02:40:36 +0900 2023-06-05 10:07:58 +0900 「戯作三昧」|ある芸術至上主義 : 「戯作三昧」と「地獄変」 / 三好行雄著|芥川龍之介「戯作三昧」考 : 「芸術」= <人生> のモメント / 吉岡由紀彦著|「袈裟と盛遠」|芥川龍之介とR・ブラウニング : 劇的独白をめぐって / 柴田多賀治著|地獄変|語り手の影 :『地獄変』/ 竹盛天雄著|芥川龍之介「地獄変」新釈 / 笹淵友一著|芥川龍之介「地獄変」覚書 : その地獄へと回転する構造 / 渡邊正彦著|「邪宗門」|「邪宗門」 : その <未完> の意味 / 石割透著|「枯野抄」|「枯野抄」 : 人生の枯野 / 勝倉壽一著|「枯野抄」 : 「首が落ちた話」、「奉教人の死」との三福対の構造について / 石井和夫著|「藪の中」 : <中有> の世界と自己激化 / 海老井英次著|「藪の中」試論 : その構造的側面に注目して / 高木まさき著|『藪の中』の語り手たち / 清水康次著|「藪の中」 : 英訳という読み / 平岡敏夫著|「藪の中」 / 高橋博史著|解説 / 海老井英次著 volume 9784877370824 "" "" "" "" "" "" "" 67991 10067994 910.268|A 39|2 BA43568771|参考文献目録 庄司達也編: p264-291 2000-03-16 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:40:36 +0900 2023-06-05 10:07:58 +0900 56893 北村透谷 "" 笹淵友一著 日本図書センター 1993 7500 2018-10-31 22:40:39 +0900 2022-07-01 10:46:43 +0900 volume 9784820592235 "" "" "" "" "" "" "" 56892 10056893 910.26|Ki 42|122 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 22:40:40 +0900 2022-07-01 10:46:43 +0900 20399 北村透谷・山路愛山集 キタムラ トウコク ヤマジ アイザン シュウ 筑摩書房 1969 2018-10-31 05:19:00 +0900 2018-11-09 22:48:58 +0900 北村透谷集 : 楚因之詩|蓬莱曲|蓬莱曲別篇|詩|みゝずのうた|一点星|狐飛蝶|ゆきだふれ|平家蟹|髑髏舞|古藤菴に遠寄す|弾琴と嬰児|ほたる|蝶のゆくへ|眠れる蝶|双蝶のわかれ|露のいのち|我牢獄|星夜|宿魂鏡|「日本の言語」を読む|当世文学の潮模様|時勢に感あり|泣かん乎笑はん乎|「マンフレッド」及び「フオースト」|厭世詩家と女性|粋を論じて「伽羅枕」に及ぶ|「伽羅枕」及び「新葉末集」|「平和」発行之辞|想断々 (1)|想断々 (2)|漫言一則|松島に於て芭蕉翁を読む|「油地獄」を読む|最後の勝利者は誰ぞ|トルストイ伯|一種の攘夷思想|「歌念仏」を読みて|徳川氏時代の平民的理想|三日幻境|各人心宮内の秘宮|心機妙変を論ず|処女の純潔を論ず|他界に対する観念|秋窓雑記|鬼心非鬼心|「罪と罰」|富獄の詩神を思ふ|人生に相渉るとは何の謂ぞ|山庵雑記|明治文学管見|実行的道徳|復讐・戦争・自殺|頑執妄排の弊|人生の意義|賭事業弁|内部生命論|熱意|国民と思想|主のつとめ|客居偶録|「桂川」 (吊歌) を評して情死に及ぶ|情熱|哀詞序|思想の聖殿|兆民居士安くにかある|万物の声と詩人|漫罵|一夕観|劇詩の前途如何|エマルソン小論|日記・書簡・手記|山路愛山集 : 現代日本教会史論|英雄論|信仰個条なかるべからず|頼襄を論ず|明治文学史|凡神的唯心的傾向に就て|唯心的、凡神的傾向に就て|詩人論|荻生徂徠|誰かと大学と戦ふ者ぞ|進め光明にまで|余は何故に帝国主義の信者たる乎|七博士に与ふる書|現時の社会問題及び社会主義者|唯物的歴史観|北村透谷君|透谷全集を読む|蝦夷河畔より (抄)|[付録] 北村透谷の短き一生 / 島崎藤村著|キリスト者としての透谷 / 笹淵友一著|戦士・詩人・思想家の生誕 / 色川大吉著|愛山山路弥吉君 / 徳富蘇峰著|山路愛山の文学 / 平岡敏夫著|透谷と愛山 / 中山和子著 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 20399 10020400 918.6|G 34|6 BN03935959 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 05:19:00 +0900 2018-11-09 22:48:58 +0900 11424 浪漫主義文学の誕生 "" 笹淵友一著 明治書院 1968 3800 2018-10-31 02:00:41 +0900 2019-11-14 21:48:55 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 11424 10011425 901.01|Sa 71| BN04229268|日本文学 -- 歴史 --|日本文学 -- 歴史 -- 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 02:00:41 +0900 2018-11-09 20:58:40 +0900 6829 「文學界」とその時代 「文學界」を焦点とする浪漫主義文学の研究 "" 笹淵友一著 明治書院 1963 2018-10-31 00:21:11 +0900 2019-11-14 20:54:01 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 6829 10006829 910.26|Sa 71|1 1996-03-31 00:00:00 +0900 In Process firstshelf yours 2018-10-31 00:21:12 +0900 2018-11-09 20:02:32 +0900 6828 「文學界」とその時代 「文學界」を焦点とする浪漫主義文学の研究 "" 笹淵友一著 明治書院 1963 2018-10-31 00:21:10 +0900 2019-11-14 20:54:00 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 6828 10006828 910.26|Sa 71|2 1996-03-31 00:00:00 +0900 In Process firstshelf yours 2018-10-31 00:21:11 +0900 2018-11-09 20:02:31 +0900