manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 69284 川端康成『伊豆の踊子』作品論集 カワバタ ヤスナリ イズ ノ オドリコ サクヒン ロンシュウ 原善編 クレス出版 2001 4800 2018-11-01 03:09:02 +0900 2019-11-16 08:58:30 +0900 『伊豆の踊子』/ 成立について / 瀬沼茂樹著|伊豆の踊子 (抄) / 長谷川泉著|青春の傷あと : 「みち子もの」と「伊豆の踊子」 / 川嶋至著|新解釈「伊豆の踊子」 : 川端安成の文学的背景を探る / 藤森重紀著|「伊豆の踊子」論 / 林武志著|「伊豆の踊子」 : 読者のリアリティから / 平山三男著|『伊豆の踊子』論 (下) : 虚構意識の構造 / 近藤裕子著|『伊豆の踊子』/ 鶴田欣也著|作品の中の「私」 :『伊豆の踊子』とその仏訳について / 中山真彦著|意味としての言葉 : イメージとしての言葉 / 小森陽一著|伊豆の踊子 : ふれあいの構造 / 駒尺喜美著|『伊豆の踊子』の構造と <私>の二重性 / 上田渡著|「伊豆の踊子」について (抄) / 羽鳥徹哉著|「伊豆の踊子」試論 : 虚構のカタルシス / 田村充正著|踊子の <闇> への封印 : 「伊豆の踊子」論 / 前田角蔵著|「伊豆の踊子」 : 批判される <私> / 原善著|「伊豆の踊子」覚え書き / 馬場重行著|「伊豆の踊子」考 / 「稗史」としての旅 / 高橋真理著|稗史の遠近 :『伊豆の踊子』/ 石川巧著|『伊豆の踊子』論 : <語り> の多重的構造について / 三川智央著|物語の失速 : 小説の挫折「伊豆の踊子」再論 / 石川則夫著|解説 / 原善著 volume 9784877331092 "" "" "" "" "" "" "" 69283 10069286 910.26|Ki 42|6 BA50338002|ページ数 : 401p, 図版[1]p| 2001-03-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 03:09:02 +0900 2018-11-10 08:34:01 +0900 61554 野上弥生子の世界 野上彌生子の世界 "" 瀬沼茂樹著 岩波書店 1984 2200 2018-11-01 00:20:20 +0900 2019-11-15 23:15:45 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 61553 10061556 910.268|Se 75| BN00272866|野上, 弥生子(1885〜) 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:20:21 +0900 2018-11-10 07:11:33 +0900 51496 夏目漱石 "" 瀬沼茂樹著 東京大学出版会 1970 1200 2018-10-31 20:45:01 +0900 2019-11-15 18:40:18 +0900 volume 9784130050517 "" "" "" "" "" "" "" 51495 10051496 910.268|Se 75| |FREE:夏目, 漱石(1867 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:45:01 +0900 2018-11-10 05:09:31 +0900 50382 島崎藤村 その生涯と作品 "" 瀬沼茂樹著 日本図書センタ- 1984 4500 2018-10-31 20:21:03 +0900 2019-11-15 18:26:06 +0900 volume 9784820503361 "" "" "" "" "" "" "" 50381 10050382 910.26|Ki 42|26 BN00610084|島崎,藤村(1872~1943) 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:21:04 +0900 2018-11-10 04:55:58 +0900 39217 明治文学研究 "" 瀬沼茂樹著 法政大学出版局 1974 2018-10-31 16:14:37 +0900 2019-11-15 10:49:02 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 39216 10039217 910.26|Se 75| BN02480751|日本文学 ーー 歴史 ーー|日本文学 ーー 歴史 ーー|� 明治文学概説|文学・明治四十年序説|近代文芸評論小史|明治の評論家たち : 抱月・天渓・天玄・御風|� 栗本鋤雲|森有禮|幸田露伴 : 初期の歴史小説家ら|透谷と柳村|永井荷風 : 初期作品の思想|森?外|夏目漱石|徳冨蘆花|島崎藤村|田山花袋|小杉天外・木下尚江・上司小剣|有島武郎|明治の社会主義者たち : 英子・秋水・三四郎・栄・寒村|� 東西ニイチェ論議|『並木』をめぐるモデル問題|博士号辞退問題|『都会』裁判|『巴里』発禁事件|� 飯田旗軒の『舷燈餘光』|『佐藤輔子日記』について|有島武郎未発表書簡 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 16:14:38 +0900 2018-11-10 02:39:33 +0900 33715 近代女流文学 キンダイ ジョリュウ ブンガク 日本文学研究資料刊行会編 有精堂出版 1983 3200 2018-10-31 13:51:30 +0900 2019-11-15 09:43:04 +0900 岡本かの子|岡本かの子追悼 : 岡本さんを悼む / 武田麟太郎著 ; 追悼 / 林房雄著 ; 岡本かの子 / 川端康成著|天才的な作家 / 小林秀雄著|「現代日本小説体系」 53 解説 / 伊藤整著|かの子変相 / 円地文子著|かの子覚え書き (1), (2) / 平林たい子著|遠景のなかの岡本かの子 / 小久保保実著|岡本子かの子と堀切茂雄 / 熊坂敦子著|岡本かの子序説 / 川端康成著|川の妖精 / 亀井勝一郎著|岡本かの子 / 石川淳著|林芙美子|「蒼馬を見たり」評 / 上田文子著, 尾崎翠著, 八木秋子著|世評と彼女 / 平林たい子著|市民文庫『晩菊』解説 / 三島由紀夫著|林さんの作品 / 田宮虎彦著|林さんの小説 / 河盛好蔵著|林芙美子の人と作品 / 椎名麟三著|林芙美子「晩菊」について / 川副国基著|林芙美子論 / 藤川徹至著|林芙美子論 / 中村光夫著|新潮文庫『茶色の目』解説 / 芝木好子著|宮本百合子・林芙美子の文体 / 草部和子著|「日本文学全集」20『林文子集』解説 / 竹西寛子著|雨の表現にみる感情移入について / 今村潤子著|林芙美子、出生の謎 / 和田芳恵著|平林たい子|「施療室にて」 / 黒島伝治著|平林たい子論 / 中野好夫著|平林たい子論 / 壺井繁治著|平林たい子論 / 青野季吉著|平林たい子断想 / 円地文子著|平林たい子氏と笑い / 河野多恵子著|平林たい子さんへの記憶 / 若杉慧著|『平林たい子全集6』解説 / 奥野健男著|『平林たい子全集1』解説 / 瀬沼茂樹著|平林文学の地平 / 松田修著|『平林たい子全集10』解説 / 佐伯彰一著|たい子とかの子 / 勝又浩著|評価の変わり / 杉浦明平著|佐多稲子|窪川稲子さんの「牡丹のある家」を読みて / 江口渙著|「くれなゐ」に就ての覚え書 / 徳永直著|窪川稲子論 / 青野季吉著|展開のまえの低迷 / 小原元著|「くれなゐ」について / 中野重治著|一閃にニヒリズム / 本多秋五著|著者を語る「灰色の午後」の佐多稲子さん / 野間宏著|「灰色の午後」論 / 湯地朝雄著|「日本文学全集」39『佐多稲子集』解説 / 佐々木基一著|『塑像』についての感想 / 渡辺澄子著|佐多稲子論 / 坂本郁雄著|素足の娘<佐多稲子> / 草部和子著|佐多稲子 / 久保田芳太郎著|佐多稲子ノート / 長谷川啓著|「素足の娘」・「樹々新緑」における佐多稲子の二重性 / 小林裕子著|解説 / 尾形明子著|近代女流文学主要研究参考文献: p321〜325 / 尾崎明子編| volume 9784640300935 "" "" "" "" "" "" "" "" 日本文学 -- 歴史 -- 明治以後//女性作家 "" "" 33714 10033715 910.8|N 77|48 BN00271772|ページ数 : 4, 326p| 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 13:51:31 +0900 2018-11-10 01:32:18 +0900 32676 評伝島崎藤村 島崎藤村 : 評伝 "" 瀬沼茂樹著 筑摩書房 1981 2200 2018-10-31 13:27:20 +0900 2019-11-15 09:28:52 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 32675 10032676 910.268|Se 75| BN00257669|島崎, 藤村(1872〜194|島崎, 藤村(1872〜194 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 13:27:21 +0900 2018-11-10 01:19:32 +0900 20428 有島武郎集 アリシマ タケオ シュウ 有島, 武郎 筑摩書房 1970-09 有島武郎著 2018-10-31 05:19:39 +0900 2020-06-08 17:59:26 +0900 "" 或る女|An Incident|カインの末裔|クララの出家|小さき者へ|生れ出づる悩み|一房の葡萄|骨|ドモ又の死|ロダン先生の事|惜みなく愛は奪ふ|武者小路兄へ|宣言一つ|革命心理の前に横はる二岐路|私有農場から共産農園へ|農場開放顛末|[付録]|有島武郎伝 /瀬沼茂樹 [著]|「宣言一つ」の意義 / 長谷川泉著|有島武郎の心中 / 廣津和郎著|有島武郎論 / 本多秋五著|年譜|著作目録 BN03948917|年譜: p429-435|著作目録: p436-437 437p, 図版1枚 23cm volume "" "" "" 9784480100351 "" "" "" "" "" BN03948917 "" 20428 10020429 918.6|G 34|35 "" 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 05:19:39 +0900 2020-06-08 17:59:26 +0900 5698 大正ディモクラシと文学 "" 瀬沼茂樹[著] 岩波書店 1959 2018-10-30 23:56:53 +0900 2019-11-14 20:39:41 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 5698 10005698 910.2|I 95|15-1 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstbackroom yours 2018-10-30 23:56:54 +0900 2018-11-09 19:48:45 +0900