manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 71972 大正文学年表・年鑑 タイショウ ブンガク ネンピョウ ネンカン / タイショウブンガク 宗像和重 山本芳明編 ゆまに書房 2003 6600 2018-11-01 04:06:23 +0900 2019-11-16 10:22:16 +0900 年表明治四十五年及び大正元年文藝界一覧|本年の藝術界新現象に富める劇壇 / 小山内?著|本年の藝術界沈静なる小説界 / 徳田秋聲著|詩壇の一年 / 児玉鼻外著|昨年の文壇 / 石坂養平著|年表大正二年文藝界一覧|本年の文壇創作界を顧みて / 徳田秋聲著|本年の文壇翻訳界を顧みて / 中村星湖著|本年の演劇界 / 中村吉蔵著|本年の評論壇の記憶 / 本間久雄著|大正二年文壇の主なる作物 (応募論文)|評論と小説と戯曲と / 吉田嘉著|恋した女 / 武田銀杏子著|主なる収穫 / 清水柳三郎著|『楽園』から / 北田荻人著|『爛』の読後 / 二松素雨著|「伽羅」と「髑髏尼」 / 若松夕潮著|一寸した感じを / 実吉波矢雄著|大正二年文壇の記憶 / 山田檳榔著|年表大正三年文藝界一覧|劇壇一年 / 楠山正雄著|今年の読書界 / 生方敏郎著|大正三年文藝界の事業、作品、人。(アンケート)|○ / 千葉亀雄著|○ / 上司小剣著|本年の創作界 / 中村星湖著|本年の評論 / 稲毛詛風著|大正三年に於ける評論壇 / 山田檳榔著|大正三年の文壇に於ける諸作家 / 石坂養平著|年表大正四年文藝界一覧|回顧一年?本年の創作 / 徳田秋聲著|大正四年日本文壇の創作 / 中村弧月著|評論壇一年の記録 / 本間久雄著|新劇壇の一年 / 若月紫蘭著|本年の詩壇 / 三木露風著|年表大正五年文藝界一覧|今年最終の詩壇 / 室生犀星著|大正五年の文藝界「事件」と「人」の二方面から見た評論 / 赤木桁平著|大正五年の文藝界「大家」と「新進作家」の傾向の際立つた創作壇 / 広津和郎著|文壇は果して不振である乎 / 和辻哲郎著|今年の評論壇 / 本間久雄著|本年の創作を顧みて / 中村星湖著|今年の小説壇 / 中村星湖著|劇壇感ずるまヽ / 林和著|創作の一年間 / 近松秋江著|年表大正六年文藝界一覧|文壇一年創作の部 / 田中純著|文壇一年劇文学の部 / 山本有三著|文壇一年評論の部 / 江口渙著|大正六年の文藝界評論壇の諸問題 / 赤木桁平著|大正六年の文藝界創作壇に活動せる人々 / 江口渙著|今年詩壇の回顧 / 室生犀星著|年表大正七年文教学界一覧|本年度文壇の決算 / 中村星湖著|本年の詩壇 / 生田春月著|本年文壇の決算評論界 / 江口渙著|年表大正八年文藝教学界一覧|今年の評論壇に就ての私の覚え書き / 本間久雄著|大正八年の劇壇井上正夫と死んだ菊次郎とが今年の詩壇での収穫 / 小山内?著|大正八年の文壇を論ずる書 / 宮島新三郎著|大正八年の総勘定日本小説家の『創作力』/ 太田善男著|回顧一年本年の評論界 / 石坂養平著|詩壇一年の回顧詩壇は狭小な詩人趣味から全然解放されねばならない / 生田春月著|年表大正九年文藝教学界一覧|大正九年の文壇を評す / 平林初之輔著|本年の創作劇壇楽壇の総勘定本年文壇の回顧 / 柴田勝衛著|本年の創作劇壇楽壇の総勘定 大正九年度の劇壇の回顧 / 中村吉蔵著|大正九年大観文壇画壇の一年 / 千葉亀雄著|回顧一年大正九年の評論界 / 西宮藤朝著|回顧一年詩壇の追憶と感想 / 川路柳虹著|年表大正十年度文藝及思想界一覧|大正十年度文藝及思想界大観文藝評論詩壇の人々 / 木村毅著|大正十年度文藝及思想界大観創作界の傾向及事件 / 宮島新三郎著|大正十年度文藝及思想界大観正宗、吉田、菊池、広津、五氏の作品 / 伊藤貴麿著|大正十年度文藝及思想界大観二三の作家の特質に就いて / 堀江朔著|大正十年度文藝及思想界大観長谷川、加能、藤森、水守、加藤、宇野氏の作品 / 川路柳虹著|大正十年度文藝及思想界大観本年の詩壇を顧みて / 川路柳虹著|年表大正十一年度文藝及思想界一覧|大正十一年の文藝界戯曲総勘定 / 田中総一郎著|大正十一年度思想及文藝大観本年中の文藝批評界の現象とその批判 / 武藤直治著|大正十一年度思想及文藝大観大正十一年創作壇の人々 / 小島徳弥著|今年詩壇の概観 / 福士幸次郎著|文壇、年暮れんとす大正十一年文壇の事故歴 / 上草千野著|年表『文藝年鑑一九二四年版』より他|戯曲総勘定 / 田中総一郎著|本年詩壇の一瞥 / 佐藤清著|今年の小説総評 / 水守亀之助著|回顧と予望余の記憶に残る小説は何々か?緒家一年間の奮闘を偲ぶ / 里見?著|創作界の一年社会的現象からの遊離 / 青野季吉著|文藝批評壇の回顧と要求 / 本間久雄著|反動期の文学を語る / 武藤直治著|十二年論争私言 / 尾崎士郎著|年表『文藝年鑑一九二五年版』より他|文藝時評大正十三年の文壇 / 千葉亀雄著|今年詩壇の回顧詩壇一年の外観的記録 / 井上康文著|今年詩壇の回顧十三年度の詩集 / 佐藤惣之助著|今年詩壇の回顧新運動・問題・批判 / 福田正夫著|文壇一年未完成の「力感」藝術 / 中村吉蔵著|文壇一年前半期では島崎さんの「三人」 / 加能作次郎著|回顧と希望本年度の戯曲壇に就て / 関口次郎著|今年小説界の回顧 / 中村星湖著|本年度詩壇概感 / 宵島俊吉著|十三年に於ける左傾派の詩 / 石浜金作著|年表『文藝年鑑一九二六年版』より他|文藝運動の概観 / 山内房吉著|十四年文壇の大観 / 橋爪健著|十四年落書 / 川端康成著|一九二五年詩壇の回顧 / 中西悟堂著|学藝一年回顧と要望今年の小説界 / 細田民樹著|回想の中から詩壇・死刑宣告 / 橋爪健著|回想の中から十四年文壇の主なる収穫 / 中村武羅夫著|回想の中から文壇他流試合 / 小牧近江著|学藝一年回顧と要望今年の戯曲界 / 中村吉蔵著|新興文壇大正十四年度の概観 / 伊藤永之助著|年表「文藝美術界消息」 (「新小説」大正十五年十・十一月号)他|大正十五年文壇概観大正十五年の戯曲界 / 能島武文著|大正十五年文壇概観十五年詩壇概観 / 三好十郎著|大正十五年文壇概観十五年文藝評論界大観 / 橋爪健著|大正十五年度解放運動大観一九二六年の文藝運動 / 山内房吉著|本年度文壇印象文壇総観 / 千葉亀雄著|本年度文壇概観 / 佐佐木俊郎著|大正時代文壇概観 / 木村毅著 volume 9784897149059 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 日本文学 -- 歴史 -- 大正時代 "" 71971 10071975 918.6|H 52|16 BA63322865 2003-09-17 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:06:24 +0900 2018-11-09 17:42:45 +0900 71764 編年体大正文学全集 ヘンネンタイ タイショウ ブンガクシュウ / ヘンネンタイタイショウブンガクシュウ 中島, 国彦(1946-) 竹盛, 天雄(1928-) 池内, 輝雄(1938-) 十川, 信介(1936-) 海老井, 英次(1938-) 藤井, 淑禎(1950-) 紅野, 敏郎(1922-) 紅野, 謙介(1956-) 松村, 友視(1951-) 東郷, 克美 日高, 昭二(1945-) 曾根, 博義(1940-) 亀井, 秀雄(1937-) 安藤, 宏(1958-) 鈴木, 貞美(1947-) ゆまに書房 2003 6600 2018-11-01 04:01:58 +0900 2019-11-16 10:19:08 +0900 創作 : 小説・戯曲・児童文学|[小説・戯曲]|ナポレオンと田虫 / 横光利一著|FOU / 佐藤春夫著|広告人形 / 横光利一著|主権妻権 (抄) / 佐々木邦著|綱の上の少女 / 片岡鉄平著|島の為朝 / 幸田露伴著|山の鍛冶屋 / 宮島資夫著|安土の春 / 正宗白鳥著|痴情 / 志賀直哉著|苦力頭の表情 / 里村欣三著|貸間の女 / 永井荷風著|繭 / 林房雄著|ある心の風景 / 梶井基次郎著|鳴門秘帖 (抄) / 吉川英治著|照る日くもる日 (抄) / 大佛次郎著|金玉均 / 小山内?著|テキサス無宿 / 谷譲次著|鏡地獄 / 江戸川乱歩著|山鳩 / 広津和郎著|酔狂者の独白 / 葛西善蔵著|結婚まで / 瀧井孝作著|何が彼女をそうさせたか / 藤森成吉著|鱗雲 / 牧野信一著|投げて捨てよ! / 平林たい子著|[児童文学]|雪来る前の高原の話 / 小川未明著|オツベルと象 / 宮沢賢治著|やんちやオートバイ / 木内高音著|玩具の汽罐車 / 竹久夢二著|評論 : 評論・随筆・座談会・日記|掌篇小説の流行 / 川端康成著|文学の読者の問題 / 片上伸著|『芭蕉俳諧の根本問題』(抄) / 太田水穂著|今後を童話作家に / 小川未明著|大衆文藝研究 (抄)|大衆文藝家総評 / 村松梢風著|我国に於ける民衆文学の過去及将来 / 本間久雄著|挿画に就いての漫談 / 水島爾保布著|大衆文藝分類法 / 直木三十五著|大衆文藝と現実暴露の歓喜 / 白井喬二著|大衆文藝のレーゾンデートル / 平林初之輔著|発生上の意義丈けを / 江戸川乱歩著|亦一説? / 芥川龍之介著|歌の円寂する時 / 釈迢空著|自然主義と目的意識 / 青野季吉著|詩論三篇 / 萩原朔太郎著|『山の人生』(抄) / 柳田国男著|葉山嘉樹論 / 林房雄 [ほか] 著|文壇ギルドの解体期 / 大宅壮一著|現代日本文学と無産階級 / 蔵原惟人著|大正文壇十五年史概説 / 千葉亀雄著|芥川龍之介を哭す / 佐藤春夫著|弾腸亭日記 : 巻之十 (抄) / 永井荷風著|詩歌 : 詩・短歌・俳句|[詩]|生きもの二つ ; 苛察 / 高村光太郎著|この道 ; 月から観た地球 ; 十月の都会風景 / 北原白秋著|ピンク島・日本 / 服部嘉香著|監獄裏の林 ; 大工の弟子 ; ある夜の晩餐 / 萩原朔太郎著|映像 / 川路柳虹著|夜 ; 飾り窓 / 深尾須磨子著|詩歌の城 ; 朝日 / 室生犀星著|入浴 ; 化粧 / 佐藤惣之助著|土曜日の夜の帰宅 / 尾崎喜八著|持論 / 佐藤春夫著|大正十五年夏日 (抄) / 高橋元吉著|内面的に深き日記 / 西脇順三郎著|「ジヤズ」夏のはなしです他 / 宮沢賢治著|不思議 ; 人形 ; 草をむしる ; 素朴な琴他 / 八木重吉著|戦後 ; 春 ; 秋 / 安西冬衛著|海市 / 吉田一穂著|林の中の会合 / 萩原恭次郎著|病める庭園 / 丸山?著|『検温器と花』(抄) / 北川冬彦著|唯美的なものとさうでないもの / 上田敏雄著|乳母車 ; 甃のうへ ; 少年 / 三好達治著|幼年 ; 月夜の電車 / 尾形亀之助著|海辺異情 / 石川善助著|愛奴憐愍 ; 無神の馬 / 小熊秀雄著|東京新景物詩 (抄) / 春山行夫著|夜明け前のさよなら ; 歌 ; 機関車他 / 中野重治著|ぐりまの死 ; 蛙詩篇 / 草野心平著|古風な提琴曲他 / サトウ・ハチロー著|『半分開いた窓』(抄) / 小野十三郎著|湯場 / 竹中郁著|枯野 ; 冬 ; 朝 / 瀧口武士著|ファンタスチック他 / 堀辰雄著|『雪明りの路』(抄) / 伊藤整著|松の樹間 / 高橋新吉著|[短歌]|山房内外 ; ○ ; ○ ; ○ / 島木赤彦著|渾沌 ; ○ ; ○ / 斎藤茂吉著|鳴門瀾潮記 (抄) / 中村憲吉著|○ / 平福百穂著|○ / 結城哀草果著|○ / 今井邦子著|○ / 久保田不二子著|○ / 森山汀川著|○ / 築地藤子著|○ / 藤沢古実著|○ / 土屋文明著|トラピスト修道院の夏 ; 良夜 / 北原白秋著|先生の死1, 2 ; 赤彦の死他 / 釈迢空著|村のにほひ / 前田夕暮著|迢空庵即事 / 土岐善麿著|黒滝山 ; 足長峰 / 古泉千樫著|農耕余詠 / 吉植庄亮著|五月一日 / 大熊信行著|椿と浪 ; 竹葉集 / 若山牧水著|春雪 / 窪田空穂著|○ / 稲森宗太郎著|○ / 都築省吾著|大正天皇御製|[俳句]|ホトトギス巻頭句集|『山廬集』(抄) / 飯田蛇笏著|[大正十五年] / 河東碧梧桐著|[大正十五年] / 高浜虚子著 volume 9784897149042 "" "" "" "" "" "" "" 71763 10071767 918.6|H 52|15 第1巻:大正元年 1912. 第2巻:大正2年 1913. 第3巻:大正3年 1914. 第4巻:大正4年 1915. 第5巻:大正5年 1916. 第6巻:大正6年 1917. 第7巻:大正7年 1918. 第8巻:大正8年 1919. 第9巻:大正9年 1920. 第10巻:大正10年 1921. 第11巻:大正11年 1922. 第12巻:大正12年 1923. 第13巻: 大正13年 1924. 第14巻: 大正14年 1925. 第15巻: 大正15年 1926|編者: 第1巻:中島国彦. 第2巻:竹盛天雄. 第3巻:池内輝雄. 第4巻:十川信介. 第5巻:海老井英次. 第6巻:藤井淑禎. 第7巻:紅野敏郎. 第8巻:紅野謙介. 第9巻:松村友視. 第10巻:東郷克美. 第11巻:日高昭二. 第12巻:曾根博義. 第13巻:亀井秀雄. 第14巻:安藤宏. 第15巻:鈴木貞美|BA46732248 2003-06-04 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:01:59 +0900 2018-11-09 17:42:41 +0900 62084 続明治文学史 續明治文學史 明治文学史 : 続 "" 本間久雄著 東京堂出版 1994 2018-11-01 00:31:45 +0900 2019-11-15 23:22:27 +0900 volume 9784490302493 "" "" "" "" "" "" "" 62083 10062086 910.2|N 77|14 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:31:46 +0900 2018-11-10 07:17:59 +0900 62083 続明治文学史 續明治文學史 明治文学史 : 続 "" 本間久雄著 東京堂出版 1994 2018-11-01 00:31:44 +0900 2019-11-15 23:22:26 +0900 volume 9784490302493 "" "" "" "" "" "" "" 62082 10062085 910.2|N 77|13 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:31:45 +0900 2018-11-10 07:17:58 +0900 62082 続明治文学史 續明治文學史 明治文学史 : 続 "" 本間久雄著 東京堂出版 1994 2018-11-01 00:31:43 +0900 2019-11-15 23:22:25 +0900 volume 9784490302493 "" "" "" "" "" "" "" 62081 10062084 910.2|N 77|12 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:31:43 +0900 2018-11-10 07:17:57 +0900 62081 明治文学史 明治文學史 "" 本間久雄著 東京堂出版 1994 2018-11-01 00:31:41 +0900 2019-11-15 23:22:24 +0900 volume 9784490302493 "" "" "" "" "" "" "" 62080 10062083 910.2|N 77|11 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:31:42 +0900 2018-11-10 07:17:57 +0900 62080 明治文学史 明治文學史 "" 本間久雄著 東京堂出版 1994 2018-11-01 00:31:40 +0900 2019-11-15 23:22:23 +0900 volume 9784490302493 "" "" "" "" "" "" "" 62079 10062082 910.2|N 77|10 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 00:31:41 +0900 2018-11-10 07:17:56 +0900 56897 坪内逍遥 人とその芸術 "" 本間久雄著 日本図書センター 1993 5500 2018-10-31 22:40:44 +0900 2019-11-15 21:29:39 +0900 volume 9784820592273 "" "" "" "" "" "" "" 56896 10056897 910.26|Ki 42|126 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 22:40:45 +0900 2018-11-10 06:15:06 +0900 51890 明治文学作家論 "" 本間久雄著 日本図書センター 1990 7210 2018-10-31 20:53:28 +0900 2019-11-15 18:45:23 +0900 volume 9784820590453 "" "" "" "" "" "" "" 51889 10051890 910.26|Ki 42|90 BN04438381|BSH:日本文学 -- 歴史|BSH:日本文学 -- 作家|日本文学 -- 歴史 --|文学者||ブンガクシャ 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:53:29 +0900 2018-11-10 05:14:26 +0900 33708 永井荷風 ナガイ カフウ 日本文学研究資料刊行会編 有精堂出版 1980 2018-10-31 13:51:20 +0900 2019-11-15 09:42:58 +0900 芸術家としての永井荷風 / 相馬御風著|永井荷風論 / 本間久雄著|永井荷風論 / 江口渙著|永井荷風と近代作家の一類型 / 片岡良一著|永井荷風 / 蓮田善明著|永井荷風 / 杉山英樹著|永井荷風 / 稲垣達郎著|永井荷風論 / 高橋義孝著|物と人間と社会 / 加藤周一著|永井荷風論 / 平井呈一著|前期自然主義の一齣 / 野村喬著|逆向の論理 / 武田勝彦著|荷風の日記 / 成瀬正勝著|続荷風の日記 / 成瀬正勝著|「西遊日誌抄」における抹殺と虚構 / 大野茂男著|特集「永井荷風論」: 永井荷風君 / 相馬御風著 ほか7篇|特集「永井荷風氏の印象」: 江戸の第一人者 / 内田魯庵 ほか6篇|荷風作品同時代評集成 : 明治編: 野心 ほか41篇|解説 / 中島国彦著| volume 9784640300553 "" "" "" "" "" "" "" "" 永井, 荷風(1879〜1959) "" "" 33707 10033708 910.8|N 77|68 BN00968124|永井荷風研究参考文献: p317-318|ページ数 : 3, 318p| 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 13:51:21 +0900 2018-11-10 01:32:13 +0900