manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 96564 ケアする対話 : この世界を自由にするポリフォニック・ダイアローグ ケア スル タイワ : コノ セカイ オ ジユウ ニ スル ポリフォニック・ダイアローグ 横道, 誠//斎藤, 環//小川, 公代//頭木, 弘樹//村上, 靖彦 金剛出版 2024-03 横道誠 [ほか] 著 2024-05-21 09:31:30 +0900 2024-05-21 09:32:48 +0900 "" 対話はひらかれ、そしてケアが生まれる / 横道誠, 斎藤環, 小川公代述|ケアする読書会 / 横道誠, 斎藤環, 小川公代述|「当事者批評」のはじまり / 頭木弘樹, 斎藤環, 横道誠述|異なる世界をつなぐ創作と研究 / 横道誠, 村上靖彦述 BD06029102|その他の著者: 斎藤環, 小川公代, 頭木弘樹, 村上靖彦|文献あり 228p 19cm volume "" "" "" 9784772420242 "" "" "" "" "" BD06029102 "" "" オープンダイアローグ//セルフヘルプグループ 集団療法//セルフヘルプグループ//文学 "" 96569 10089234 493.72|Y 77| "" 2024-05-13 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2024-05-21 09:32:48 +0900 2024-05-21 09:32:48 +0900 95083 まんがやってみたくなるオープンダイアローグ マンガ ヤッテ ミタク ナル オープン ダイアローグ 斎藤, 環//水谷, 緑 医学書院 2021-03 斎藤環解説 ; 水谷緑まんが 2021-08-23 10:23:01 +0900 2021-08-23 10:24:13 +0900 "" "" BC06360528 174p 21cm volume "" "" "" 9784260046770 "" "" "" "" "" BC06360528 "" "" オープンダイアローグ//漫画 集団療法 "" 95092 10087889 493.72|Sa 25| "" 2021-08-19 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2021-08-23 10:24:13 +0900 2021-08-23 10:24:13 +0900 88062 母と娘はなぜこじれるのか ハハ ト ムスメ ワ ナゼ コジレルノカ 斎藤環編著 田房永子 [ほか] 著 NHK出版 2014-02 2018-11-01 09:50:23 +0900 2019-11-16 13:48:40 +0900 volume 9784140816271 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 母子関係 "" 88061 10083403 367.3|Sa 25| BB14856179 2014-11-13 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2018-11-01 09:50:24 +0900 2018-11-09 17:57:39 +0900 83098 母は娘の人生を支配する なぜ「母殺し」は難しいのか "" 斎藤環著 日本放送出版協会 2008-05 920 2018-11-01 08:03:24 +0900 2019-11-16 13:43:47 +0900 volume 9784140911112 "" "" "" "" "" "" "" 83097 10083102 367.3|Sa 25| BA85958386|親子関係||オヤコカンケイ|母||ハハ|家族関係||カゾクカンケイ|母||ハハ|母は娘の人生を支配する : なぜ母殺しは難しいのか|母は娘の人生を支配する 2014-07-03 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2018-11-01 08:03:25 +0900 2018-11-10 10:45:02 +0900 83097 ヤンキー化する日本 "" 斎藤環 [著] KADOKAWA 2014-03 800 2018-11-01 08:03:23 +0900 2019-11-16 13:43:46 +0900 volume 9784041107416 "" "" "" "" "" "" "" 83096 10083101 361.5|Sa 25| BB15030196|日本||ニホン|サブカルチャー||サブカルチャー|日本 -- 社会||ニホン -- シャカイ|日本 -- 文化||ニホン -- ブンカ 2014-07-03 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 08:03:24 +0900 2018-11-10 10:45:01 +0900 80349 戦闘美少女の精神分析 "" 斎藤環著 筑摩書房 2006-05 800 2018-11-01 07:04:46 +0900 2019-11-16 13:02:43 +0900 volume 9784480422163 "" "" "" "" "" "" "" 80348 10080353 778.77|Sa 25| BA76775931|アニメーション||アニメーション|漫画||マンガ 2011-09-07 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 07:04:46 +0900 2018-11-10 10:29:22 +0900 78797 関係の化学としての文学 "" 斎藤環著 新潮社 2009-04 2200 2018-11-01 06:31:39 +0900 2019-11-16 12:39:38 +0900 volume 9784103140511 "" "" "" "" "" "" "" 78796 10078801 910.264|Sa 25| BA89878427|文学||ブンガク|日本小説 -- 歴史 -- 昭和時代||ニホンショウセツ -- レキシ -- ショウワジダイ|日本小説 -- 歴史 -- 平成時代||ニホンショウセツ -- レキシ -- ヘイセイジダイ 2010-02-04 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2018-11-01 06:31:40 +0900 2018-11-10 10:16:28 +0900 78670 「文学」の精神分析 "" 斎藤環著 河出書房新社 2009-05 1800 2018-11-01 06:28:57 +0900 2019-11-16 12:37:49 +0900 volume 9784309019222 "" "" "" "" "" "" "" 78669 10078674 910.264|Sa 25| BA90130084|日本文学 -- 作家||ニホンブンガク -- サッカ|小説(日本)||ショウセツ(ニホン)|文学の精神分析 2009-11-25 00:00:00 +0900 In Process firstshelf yours 2018-11-01 06:28:58 +0900 2018-11-10 10:15:05 +0900 75756 バックラッシュ! なぜジェンダーフリーは叩かれたのか? "" 上野千鶴子 宮台真司 斎藤環 [ほか著] 双風舎編集部編 双風舎 2006-07 2018-11-01 05:26:59 +0900 2019-11-16 11:17:52 +0900 volume 9784902465099 "" "" "" "" "" "" "" 75755 10075759 367.1|U 45| BA77426880|女性問題|バックラッシュ : なぜジェンダーフリーは叩かれたのか|ねじれた社会の現状と目指すべき第三の道 : バックラッシュとどう向き合えばいいのか|宮台真司著|バックラッシュの精神分析|斉藤環著|ジェンフリー・バッシングは疑似問題である|鈴木謙介著|教育の罠、世代の罠 : いわゆる「バックラッシュ」に関する言説の世代論からの考察|後藤和智著|脳と科学と男と女 : 心脳問題「男女脳」編|山本貴光, 吉川浩満著|バックラッシュ言説は「非科学的」である|澁谷知美著|テクハラとしてのバックラッシュ : 魔女狩りの特効薬、処方します|小谷真理著|ジェンダーを考える|ジェーン・マーティン, バーバラ・ヒューストン著|「ジェンダー・フリー」概念に関するコメント|バーバラ・ヒューストン著|「ジェンダー・フリー」論争とフェミニズム運動の失われた一〇年|山口智美著|「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走|小山エミ著|「科学的」保守派言説を斬る! : 生物人類学の視点から見た性差論争|瀬口典子著|たかが名簿、されど名簿 : 学校現場から男女平等を考える|長谷川美子著|政権与党のバックラッシュ|荻上チキ著|不安なオトコたちの奇妙な「連帯」 : ジェンダーフリー・バッシングの背景をめぐって|上野千鶴子著 2007-04-20 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 05:26:59 +0900 2018-11-10 09:46:42 +0900 73923 文学の徴候 ブンガク ノ チョウコウ 斎藤環著 文藝春秋 2004 2000 2018-11-01 04:47:55 +0900 2019-11-16 10:51:02 +0900 境界例のドライブ—柳美里|ひきこもり文学は可能か—滝本竜彦/佐藤友哉|解離と関係をつなぐ「声」—赤坂真理|人格障害のリアリズム—舞城王太郎|エピファニー対アファニシス—中原昌也|ビート或いは詩への欲動—町田康|「ライ麦畑」の去勢のために—村上春樹|饒舌さと「ニヤニヤ笑い」—阿部和重|抵抗する猫システム—保坂和志|「天皇萌え」の倫理—島田雅彦|身体を回避する虚構—川上弘美|移行対象としての「おたく」—大塚英志|「怒り」の批評をめぐって—鎌田哲哉|増殖する欠損—小川洋子|妄想戦士ルサンチマン—笙野頼子|内因性の文学—古井由吉外傷性の倫理—大西巨人|「私小説」と神経症—大江健三郎|中心気質者の倫理、或いは純粋寓話の起源—石原慎太郎|あとがきに代えて 私小説人格からヤンキー文学へ—村上龍/金原ひとみ/田口賢司| volume 9784163664507 "" "" "" "" "" "" "" 73922 10073926 910.264|Sa 25| BA69636028 2005-08-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf offices yours 2018-11-01 04:47:56 +0900 2018-11-10 09:26:13 +0900