manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 64081 古書 コショ 紀田順一郎編 作品社 1997 1854 2018-11-01 01:15:21 +0900 2019-11-15 23:49:59 +0900 古書漫筆 / 福永武彦 [著]|古書合戦記 / 成瀬正勝 [著]|或る古い詩集 / 井上究一郎 [著]|初冬好日 / 中西進 [著]|岩波文庫のはじめ / 田宮虎彦 [著]|古本屋時代の島木健作 / 高橋輝次 [著]|文庫蒐集の思い出 / 三輪福松 [著]|『猫』紛失の記 / 野上彌生子 [著]|吾輩がいっぱい / 横田順彌 [著]|漱石を売る / 出久根達郎 [著]|足穂の書物観 / 青木正美 [著]|江戸川乱歩氏 / 八木福次郎 [著]|うつし世はゆめ / 久世光彦 [著]|売れなかった『 東綺話』/ 山田洋次 [著]|道行 / 菊池信義 [著]|書物と古本屋と図書館と / 島尾敏雄 [著]|めぐりあい・別れ / 串田孫一 [著]|日向湾夜話抄 / 寿岳文章 [著]|愛書雑談 / 鈴木新太郎 [著]|パサージュのなかの本の風景 / 宮下士朗 [著]|ファーブルの植物記 / 安野光雅 [著]|「人間がつくってはいけない」本のこと / 荒俣宏 [著]|古書の値段 / 鹿島茂 [著]|古本の値段 / 小林靜生 [著]|北京古書事情 / 佐藤道生 [著]|署名本あれこれ / 平戸喜文 [著]|虫入り本 / 橋本万平 [著]|書縁結縁 / 林望 [著]|体験的古本屋論 / 波多野完治 [著]|古本屋彷徨 / 杉浦明平 [著]|古本屋の話 / 澁澤龍彦 [著]|古本屋歩きは心の鎮静作用を満足させる / 野間宏 [著]|本の話だとすぐ古本屋歩きのことになる / 植草甚一 [著]|中央沿線の古本屋の思い出 / 川本三郎 [著]|五厘本と子どもたち / 土家由岐雄 [著]|古書の町に救われた命 / 藤井正 [著]|古書売却論 / 紀田順一郎 [著]| volume 9784878936524 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 随筆 -- 随筆集 "" 64080 10064083 914.608|N 77|2-72 BN0724665X|古書ブックガイド: [1]:p250-251, 2:p250-251| 1997-03-08 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 01:15:21 +0900 2018-11-10 07:40:05 +0900 33735 島崎藤村 シマザキ トウソン 日本文学研究資料刊行会編 有精堂出版 1983 3200 2018-10-31 13:51:58 +0900 2019-11-15 09:43:20 +0900 夢は長く / 稲垣達郎著|藤村の咒術 / 関良一著|初期藤村の位相 / 安住誠悦著|「星野天知自叙伝」と「黙歩七十年」 / 成瀬正勝著|島崎藤村における「労働と文学」 / 笹渕友一著|『若菜集』論 / 越智治雄著|「若菜集」の世界 / 関良一著|ひとつの道標 / 伊豆利彦著|写生 / 下山嬢子著|「破戒」試稿 / 佐々木雅発著|藤村と仏教・試論 / 山田晃著|「自分」 「自分等」そして「播種者」 / 中島国彦著|『春』への道 / 中島国彦著|家 / 関良一著|老年と青春 / 越智治雄著|『桜の実の熟する時』論考 / 伊東一夫著|『新生』/ 和田謹吾著|ダンテの『新生』VITA NUOVA と島崎藤村の『新生』/ 剣持武彦著|「新生」の基本構造 / 藪禎子著|『嵐』の位置 / 北川忠彦著|「力餅」について / 三好行雄著|「夜明け前」の反近代 / 三好行雄著|「千曲川のスケツチ」文体試論 / 重松泰雄著|藤村文体の変貌について / 重松泰雄著|島崎藤村における散文表現 / 杉山康彦著|解説 / 中島国彦著| volume 9784640300492 "" "" "" "" "" "" "" "" 島崎, 藤村(1872〜1943) "" "" 33734 10033735 910.8|N 77|64 BN00260299|: 研究参考文献: p303-306 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 13:51:59 +0900 2018-11-10 01:32:34 +0900 33708 永井荷風 ナガイ カフウ 日本文学研究資料刊行会編 有精堂出版 1980 2018-10-31 13:51:20 +0900 2019-11-15 09:42:58 +0900 芸術家としての永井荷風 / 相馬御風著|永井荷風論 / 本間久雄著|永井荷風論 / 江口渙著|永井荷風と近代作家の一類型 / 片岡良一著|永井荷風 / 蓮田善明著|永井荷風 / 杉山英樹著|永井荷風 / 稲垣達郎著|永井荷風論 / 高橋義孝著|物と人間と社会 / 加藤周一著|永井荷風論 / 平井呈一著|前期自然主義の一齣 / 野村喬著|逆向の論理 / 武田勝彦著|荷風の日記 / 成瀬正勝著|続荷風の日記 / 成瀬正勝著|「西遊日誌抄」における抹殺と虚構 / 大野茂男著|特集「永井荷風論」: 永井荷風君 / 相馬御風著 ほか7篇|特集「永井荷風氏の印象」: 江戸の第一人者 / 内田魯庵 ほか6篇|荷風作品同時代評集成 : 明治編: 野心 ほか41篇|解説 / 中島国彦著| volume 9784640300553 "" "" "" "" "" "" "" "" 永井, 荷風(1879〜1959) "" "" 33707 10033708 910.8|N 77|68 BN00968124|永井荷風研究参考文献: p317-318|ページ数 : 3, 318p| 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 13:51:21 +0900 2018-11-10 01:32:13 +0900 4619 近代日本文学史 文学教育へのアプロ-チ "" 成瀬正勝著 明治書院 1966 2018-10-30 23:33:45 +0900 2019-11-14 20:25:52 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 4619 10004619 910.26|Ki 42| BN02995729||日本文学 -- 歴史 --|日本文学 -- 歴史 -- 1996-03-31 00:00:00 +0900 In Process firstshelf yours 2018-10-30 23:33:46 +0900 2018-11-09 19:35:32 +0900