manifestation_id	original_title	title_transcription	creator	contributor	publisher	pub_date	statement_of_responsibility	manifestation_price	manifestation_created_at	manifestation_updated_at	manifestation_identifier	access_address	description	note	extent	dimensions	carrier_type	edition	edition_string	volume_number	volume_number_string	issue_number	issue_number_string	serial_number	isbn	issn	jpno	doi	iss_itemno	lccn	ncid	issn_l	subject:unknown	subject:ndlsh	subject:bsh	subject:lcsh	classification:ndc9	classification:ddc	classification:ndc8	classification:ndc10	item_id	item_identifier	call_number	item_note	acquired_at	accepted_at	circulation_status	shelf	library	item_created_at	item_updated_at
62023	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1995		8800	2018-11-01 00:30:27 +0900	2019-11-15 23:21:33 +0900							volume								9784124030907	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					62022	10062025	081.6|Mo 45|2-17	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 00:30:28 +0900	2018-11-10 07:17:14 +0900
60816	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1995		6800	2018-11-01 00:04:28 +0900	2019-11-15 23:05:36 +0900			瑠璃の壺|孔子様の馬|青い小鳥|中納言の笛|新御伽草子|はだかの小人|二人の猟師|鐘のたましい|怪談|人形の墓|ルビーの王女|歴史小品				volume								9784124030891	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					60815	10060818	081.6|Mo 45|2-16	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 00:04:28 +0900	2018-11-10 07:02:40 +0900
60565	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1995		6800	2018-10-31 23:59:01 +0900	2019-11-15 23:02:14 +0900			思い出すことども|幼かった頃|草履かくし|陣取と蜘蛛|はかない思出|白壁の校舎|尋常一年生の頃|唱歌の思出|図書館にいた頃|唱歌室|別れて来たこどもらへ|工手学校の思出|叔母|白い道|畠山のご隠居様|三十年|印半纏|入院|芋羊羹|狸|狐|ささやかな夜祭|金太郎の踊|二坪半の家|元旦|夜道|葉?頭|紅白の打物|宴会|大東亜会館の夜|小さな星の思出|九月十一日|早起き|五日間|夢三題|股めがね|ひとりごと|日比谷図書館児童室の思い出|上野の図書館|落伍者のたはごと|いろはかるた|写真|愛知県三河の七夕|隣のラヂオ|帰京した夜|初めての新潟|近況を|鵠沼海岸雑筆|随想三題|新年言志|文章小言|祝詞|日本医学史と私|同人雑誌ももんが|三古会|物いう小箱|本多忠勝|伊藤圭介の話|葛飾北斎|小泉八雲|通し矢の話|光悦と松花堂|酒井忠勝|谷風梶之助|光琳と乾山|染分手綱				volume								9784124030884	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					60564	10060567	081.6|Mo 45|2-15	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:59:02 +0900	2018-11-10 06:59:36 +0900
60225	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1994		6800	2018-10-31 23:51:40 +0900	2019-11-15 22:57:11 +0900			読書日記|随読随記|読んだ本の追憶|散乱している書物|買った書物の思出|少年雑誌の思い出|小学生時代に読んだ本|青年時代に読んだ国文学書|わが読書の記|私の読書生活|読書雑感				volume								9784124030877	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					60224	10060227	081.6|Mo 45|2-14	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:51:41 +0900	2018-11-10 06:55:27 +0900
59971	人生を闘う顔	ジンセイ オ タタカウ カオ	中野孝次著		岩波書店	1994-11		950	2018-10-31 23:46:14 +0900	2019-11-15 22:53:44 +0900							volume								9784002602059	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					59970	10059972	080|D 83|205		1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:46:15 +0900	2018-11-10 06:52:20 +0900
59908	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1994		6800	2018-10-31 23:44:54 +0900	2019-11-15 22:52:47 +0900			出版物を通しての国民教育|現代教育に対する私見|私はかう考へる|国文学界に於ける知的研究偏重を難ず|最高峰に位するもの|俳句の号の読み方|大阪本を読む会|真贋|達人の書|頭の下がる書|近代文人の書|手紙を中心に|手紙八千通|書蹟漫言|或大名の生活|天保改革余話|徳川幕府の機密文書|逸話|カテキ像と三好想山|猪早太|悪戯|切腹|刻苦|修業|墨縁奇遇|読書三昧|時鳥の譬喩句|果心居士|即妙|柳の水|のんきな話|想古録の中の話|空を飛ぶ木の鶴|小猫|明治十年代の日本人|明治の古雑誌|明治回想|大臣の鑑礼|明治大正劇界雑話|東京むかしばなし|大正時代のユーモア|大正時代の都新聞|古い新聞から|ロシヤパン|餡パンそのほか|明治四十年前後の東京情緒|軍楽隊|いまはの際の奇蹟|人の死|早しよし|道路に書いた文字|インチキ二題|古河翁の鈍・根・運|学資金の返済|新橋ステーション開業式|或婦人の横顔|黄金時代の博文館|光林寺の松|鶯春亭|古い商品切手|かぼちや物語|川柳閑談|俗謡といふもの|俗謡漫談|民謡むだばなし|ラヂオで聴いた浪花節|思いでづれば|井戸端会の句|老壮文苑の歌|伊井一座の夏芝居に思ふ|初めて見た菊吉劇|昔見た翻案劇|感心した軽演劇|歌舞伎座の舞台裏|時計と役者達|正月の芝居|天守物語を見る|落語千早ふる小考|いろはがるた・いろは地口|ちんわん双六|大道芸のはなし|蕎麦|蕎麦と江戸生活|蕎麦好きだつた人々|寛延年間に於ける江戸の蕎麦屋|蕎麦の句そのほか|天ぷら蕎麦と裸踊|舞台で食べる天ぷら蕎麦|丈賀の食べる蕎麦|閑々子雑記|永坂更科の明治・大正・昭和|八丁味噌|焼味噌|最中汁粉|へぎ餅|餅の話|豆腐料理忍川の開店広告|料理屋平清の開業				volume								9784124030860	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					59907	10059909	081.6|Mo 45|2-13	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:44:55 +0900	2018-11-10 06:51:33 +0900
59738	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1994		6800	2018-10-31 23:41:17 +0900	2019-11-15 22:50:20 +0900			閑読雑抄|びいどろ障子|雑記帳|明治大正奇聞|蒲の花跋|文芸博物誌解説|柳樽評釈跋|林若樹集跋文|三省堂の日本百科大辞典|日本文学大辞典|日本文学全集偶話|近世人名録集成小言|図説江戸時代食生活事典|山岸徳平述蜀山人の狂歌の師承|高木菊三郎著日本地図測量小史|水谷不倒著草双紙と読本の研究|佐佐木信綱著竹柏園蔵書志|森潤三郎著紅葉山文庫と書物奉行|服部嘉香著現代作文新講|内田周平著遠湖文髄|早川孝太郎著大蔵永常|海老沢了之介著新編若葉の梢|本多夏彦著涼袋伝の新研究|郡司正勝著かぶき|横山重著書物捜索|西川一草亭著風流百話|添田知道著教育者|吉川英治著随筆宮本武蔵|寒川鼠骨著正岡子規の世界|坂東三津五郎著言わでもの事|田中隆尚著桃園譜|喜多村緑郎日記|内田亨著猫の裁判|岡本綺堂著弟子への手紙|山本夏彦著変痴気論|露伴全集附録|人物研究に就いてに私見|人物研究偶語|思いつくままに|すぐれた伝記に何があるか|伝記と資料|日記と書簡と書物と				volume								9784124030853	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					59737	10059739	081.6|Mo 45|2-12	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:41:17 +0900	2018-11-10 06:49:28 +0900
59126	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1994		8800	2018-10-31 23:28:14 +0900	2019-11-15 22:41:57 +0900			明治東京逸聞史|明治東京逸聞史細目				volume								9784124030839	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					59125	10059126	081.6|Mo 45|2-10	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:28:15 +0900	2018-11-10 06:41:54 +0900
58982	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1994		6800	2018-10-31 23:25:10 +0900	2019-11-15 22:39:53 +0900			星取棹|武玉川選釈|武玉川・柳樽に出ている食べ物|書物|典籍放語|書名とその読み方|書名に見出さるる俳諧趣味|書名漫言|しがらみ草子といふ名|埋れている文芸史資料|寛政重修諸家譜漫言|芸術写真研究のこと|江戸という雑誌|或随筆集のこと|解釈と鑑賞と|斎藤茂吉氏の鑑賞眼批判眼|書誌学という名前|短冊蒐集家の参考書|装幀漫語|そぞろごと|むだばなし(その一)|むだばなし(その二)|新小説その他から|明治文学閑談|明治大正の奇書|小さなおぼえ書|傍若無人の奇文|古本屋と随筆書|随筆礼讃|随筆というもの				volume								9784124030822	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					58981	10058982	081.6|Mo 45|2-9	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:25:11 +0900	2018-11-10 06:40:08 +0900
58414	森銑三著作集	モリ センゾウ チョサクシュウ	森銑三著 中村幸彦 朝倉治彦		中央公論社	1993		6800	2018-10-31 23:13:05 +0900	2019-11-15 22:32:48 +0900			飯島虚心の浮世絵雑談|浅野梅堂の寒檠?綴|中根香亭|漢文で書いた芝居見たまま|信夫粲の怒軒漫筆|松平康国翁の天行詩文鈔|四十九名家執筆の古人評論|奇書石臼のへそ|矢野龍渓の出鱈目の記|小波さんのお伽噺|京の藁兵衛|正岡子規の随筆|尾崎紅葉の多情多恨|斎藤緑雨の随筆|井上通泰|森鴎外|独歩の小説とそのモデル|夏目漱石|幸田露伴のひとり言人の言|岡鬼太郎のひだり馬|泉鏡花|永井荷風|小山内薫の短篇|吉村冬彦博士の柿の種|泣菫の茶話|三木露風の真珠島|松本晩翠翁の随筆とはずがたり|沼波瓊音の大疑の前|野村胡堂の人物月旦|篠原温亭著その後|柴田宵曲|柳井統子作父|山梔の一読者として|行誡上人全集|天龍魚史詩稿|サフオの冒頭の会話|渋柿句集の句|水鶏の鳴く夜|ペン先を拭く海綿|古い雑誌から				volume								9784124030815	""	""	""	""	""	""	""	""	日本 -- 伝記	""	""					58413	10058414	081.6|Mo 45|2-8	BN08341124|第1巻-第6巻:人物篇. 第7巻-第9巻:典籍篇. 第10巻-第12巻:逸聞篇. 第13巻-第16巻:雑纂. 別巻:初期文章,索引(人名索引,書名索引,続編総目次,正続総目索引)|月報あり	1996-03-30 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-10-31 23:13:06 +0900	2018-11-10 06:33:26 +0900