manifestation_id	original_title	title_transcription	creator	contributor	publisher	pub_date	statement_of_responsibility	manifestation_price	manifestation_created_at	manifestation_updated_at	manifestation_identifier	access_address	description	note	extent	dimensions	carrier_type	edition	edition_string	volume_number	volume_number_string	issue_number	issue_number_string	serial_number	isbn	issn	jpno	doi	iss_itemno	lccn	ncid	issn_l	subject:unknown	subject:ndlsh	subject:bsh	subject:lcsh	classification:ndc9	classification:ddc	classification:ndc8	classification:ndc10	item_id	item_identifier	call_number	item_note	acquired_at	accepted_at	circulation_status	shelf	library	item_created_at	item_updated_at
96510	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会		武蔵野書院	2024-03	近代語学会編		2024-04-08 17:28:08 +0900	2024-04-08 17:29:43 +0900		""	ア段長音/肥爪周二 著|応永本『論語抄』のことば. 続稿/坂詰力治 著|『毛詩抄』の語彙語法概観/山田潔 著|中世後期・近世書字教育史資料としての朝鮮資料/矢田勉 著|語源を異にする二種の「です」とその動向/浅川哲也 著|女中ことば集の系譜. 後編/松井利彦 著|江戸語の尊敬接尾語/小松寿雄 著|「おとなしい」の意味変化/長崎靖子 著|鈴木朖の「テニヲハ」/小柳智一 著|『雅言集覧』における『うつほ物語』用例/平井吾門 著|慶長六年生まれの万平は天保一五年に再建永代橋を渡り初めえたか/佐藤貴裕 著|『新令字解』と『増補新令字解』/今野真二 著|「直径」の語史とその周辺/米田達郎|大正・昭和期における和語のア列拗音の表記/久保田篤 著|新語の分類について/新野直哉 著|現代敬語における話し手視点と参与者の関係性/伊藤博美 著|漱石作品の文末テンス形式について/北澤尚 著|『亜細亜言語集』『総訳亜細亜言語集』における訳語と近代日本語/園田博文 著|尾崎紅葉『金色夜叉』の讀賣新聞初出と春陽堂初版本の本文異同の実態/許哲 著|「ましてす」について/常盤智子 著|近代におけるノ止め疑問文の台頭/林淳子 著|大庭雪斎『訳和蘭文語前編』における格理解/服部紀子 著|松村明氏旧蔵『波留麻和解』について/櫻井豪人 著|熟字訓形成史/荒尾禎秀 著|諺の継承と変容/玉村禎郎 著|中世後期文語資料のモダリティ形式/田和真紀子 著|「~どころ」を含む複合語類の創出法とその変遷について/村上謙 著	BD06029168|文献あり|執筆者略歴: p621-625	4, 350, 269p, p621-625 : 挿図	22cm	volume		""	24	第24集		""		9784838607907	""	""	""	""	""	BD06029168	""	""	日本語 -- 歴史	日本語 -- 歴史	""					96515	10089192	810.26|Ki 42|24	""	2024-03-15 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2024-04-08 17:29:43 +0900	2024-04-08 17:29:43 +0900
95693	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会		武蔵野書院	2022-09	近代語学会編		2022-10-06 15:17:41 +0900	2022-10-21 11:47:52 +0900		""	""	BC16529159|文献あり|執筆者略歴: p583-587	4, 360, 221p, p583-587 ; 挿図	22cm	volume		""	23	第23集		""		9784838607693	""	""	""	""	""	BC16529159	""	""	日本語 -- 歴史	日本語 -- 歴史	""					95701	10088464	810.26|Ki 42|23		2022-09-21 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2022-10-06 15:17:42 +0900	2022-10-06 15:17:43 +0900
94902	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会		武蔵野書院	2021-03	近代語学会編		2021-04-13 18:53:22 +0900	2021-04-13 19:01:14 +0900		""	""	BC06211481|参考文献あり|執筆者略歴あり	4, 401, 128p, p531-535	22cm	volume		""	22	第22集		""		9784838607433	""	""	""	""	""	BC06211481	""	""	日本語 -- 古語//日本語 -- 歴史 -- 江戸時代	日本語 -- 歴史	""					94915	10087729	810.26|Ki 42|22	""	2021-04-06 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2021-04-13 19:01:14 +0900	2021-04-13 19:01:14 +0900
93841	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会		武蔵野書院	2019-09	近代語学会編		2019-10-30 13:44:38 +0900	2019-10-30 16:47:02 +0900		""	""	BN00658692|子書誌あり|参考文献あり|略歴あり	4, 571p	22cm	volume		""	21	第21集		""		9784838600847	""	""	""	""	""	BN00658692	""	""	日本語 -- 歴史	日本語 -- 古語//日本語 -- 歴史 -- 江戸時代//吉田, 澄夫(1902-)//松村, 明(1916-2001)	""					93866	10086785	810.26|Ki 42|21	""	2019-10-24 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2019-10-30 16:47:02 +0900	2019-10-30 16:47:02 +0900
90538	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会編		武蔵野書院	2018-03		18000	2018-11-01 10:43:09 +0900	2019-11-16 15:06:02 +0900			漢語の品詞としての広がりについての一考察—室町時代の三大口語資料を中心に|『玉塵抄』の漢語—「緩怠」|ロドリゲス『日本大文典』の「肯定」の副詞について—“真偽”・“蓋然”・“程度”の関連性|近世における「是非(に/とも/ともに)」—副詞用法を中心に|近世のリテラシーと漢字仮名交り文|五井守香と『和漢通用集』|「ずくめ」は「尽くめ」にあらず|倭訓栞と百人一首|明和洒落本の一・二人称代名詞|日本語史資料としての江戸時代中後期狂言詞章—鷺流狂言詞章保教本を起点として〔ほか〕				volume								9784838607082	""	""	""	""	""	""	""									90537	10085888	810.26|Ki 42|20	BN00658692|5, 705p|子書誌あり|参考文献あり|略歴あり	2018-04-03 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 10:43:10 +0900	2018-11-09 17:54:52 +0900
89627	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会編		武蔵野書院	2016-09			2018-11-01 10:23:42 +0900	2019-11-16 14:13:36 +0900							volume								9784838602971	""	""	""	""	""	""	""									89626	10084971	810.26|Ki 42|19	BN00658692|5, 693p : 挿図, 地図|子書誌あり|参考文献あり|略歴あり	2016-10-19 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 10:23:42 +0900	2018-11-09 17:52:37 +0900
88401	古田東朔教授追悼論文集	フルタ トウサク キョウジュ ツイトウ ロンブンシュウ	近代語学会編		武蔵野書院	2015-02			2018-11-01 09:57:35 +0900	2019-11-16 13:54:01 +0900							volume								9784838602803	""	""	""	""	""	""	""									88400	10083742	810.26|Ki 42|18	執筆者略歴: p651-656|11, 656p : 肖像	2015-03-05 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 09:57:36 +0900	2018-11-09 17:49:03 +0900
82299	近代語研究	キンダイゴ ケンキュウ	近代語学会編		武蔵野書院	2013-10		16000	2018-11-01 07:46:14 +0900	2019-11-16 13:31:16 +0900							volume								9784838602674	""	""	""	""	""	""	""									82298	10082303	810.26|Ki 42|17	BN00658692|4, 545p : 挿図, 地図|子書誌あり|参考文献あり|略歴あり	2013-11-05 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 07:46:15 +0900	2018-11-09 17:46:29 +0900
81053	近代語研究	""	近代語学会編		武蔵野書院	2012-03		15000	2018-11-01 07:19:42 +0900	2019-11-16 13:12:35 +0900							volume								9784838602599	""	""	""	""	""	""	""									81052	10081057	810.26|Ki 42|16	BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンゴ -- コゴ|日本語 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホンゴ -- レキシ -- エドジダイ|吉田, 澄夫(1902-)||ヨシダ,スミオ(1902-)|松村, 明(1916-2001)||マツムラ,アキラ(1916-2001)	2012-04-11 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 07:19:43 +0900	2018-11-10 10:35:49 +0900
79505	近代語研究	""	近代語学会編		武蔵野書院	2010-10		15000	2018-11-01 06:46:43 +0900	2019-11-16 12:50:06 +0900							volume								9784838602483	""	""	""	""	""	""	""									79504	10079509	810.26|Ki 42|15	BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンゴ -- コゴ|日本語 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホンゴ -- レキシ -- エドジダイ|吉田, 澄夫(1902-)||ヨシダ,スミオ(1902-)|松村, 明(1916-2001)||マツムラ,アキラ(1916-2001)|「聞ク」と「尋ヌ」の展開|鎖のさされてさぶらふぞ|漢語「有無」|『長恨歌抄』に見える「まいけれども」をめぐって|抄物における助動詞「げな」の用法|『謡抄』における“謡”の注釈意識と用語|抄物資料における福助詞ガナ|類義語「功者」と「上手」の差異について|『和名集并異名製剤記』の諸版とその変容|江戸俗字の解読と検証|近世後期上方資料に見られるテルとチヨルについて|『桑名日記』にみる近世末期下級武士の人称代名詞|検索法多様化の余燼|馬琴の用語|『路女日記』における会話文の引用法|式亭三馬の半濁音符に関する一考察|『呉淞日記』に見られる片仮名表記語について|幕末明治期に生れた日本製の漢語|『日清会話』と『日韓会話』(参謀本部編明治二七年八月刊)|漱石直筆原稿『それから』の振り仮名|否定条件句「(行か)ないで、〜」と「(行か)ずに、〜」|鉄道駅名における分割地名の構造(続)|副詞「よほど」の意味・用法について|明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討|明治大正期における補助動詞「去る」について|明治民法典を編纂した人々の言語|「浮雲」の自己表現をめぐって|J.F.ラウダー著『日英会話書』の日本語|『日葡辞書』と『日仏辞書』のヘボンの参看の可能性をめぐって	2010-11-11 00:00:00 +0900		Available On Shelf	firstshelf	yours	2018-11-01 06:46:43 +0900	2018-11-10 10:21:48 +0900