manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 72666 高校生のための小説案内 "" 梅田卓夫 [ほか] 編 筑摩書房 1988 740 2018-11-01 04:21:08 +0900 2019-11-16 10:32:36 +0900 volume 9784480917096 "" "" "" "" "" "" "" 72665 10072669 902.3|U 64| BN0291696X|小説|はじまりの物語|狐憑 / 中島敦|モモ / M・エンデ ; 大島かおり訳|星をひろった話 / 稲垣足穂|パルムの僧院 / スタンダール ; 大岡昇平訳|【手帖1】物語から小説へ|事実に立つ|ドブネズミたちの優雅な旅 / C・W・ニコル ; 竹内和世訳|真知子 / 野上弥生子|工場日記 / S・ヴェイユ ; 田辺保訳|虚夢譚 / 金石範|絞首刑 / G・オーウェル ; 小野寺健訳|【手帖2】中心としての私|記述の魔力|ガドルフの百合 / 宮沢賢治|静物 / 庄野潤三|春の雪 / 三島由紀夫|電話男 / 小林恭三|【手帖3】世界はことばでつくられる|男と女の風景|平凡 / 二葉亭四迷|野ぶどうを摘む / 中沢けい|白い像のような丘 / E・ヘミングウェイ ; 高村勝治訳|なんて素敵にジャパネスク / 氷室冴子|三毛猫のこと / 井伏鱒二|【手帖4】ひとはなぜ恋をするのか|日常のむこう側|兎が自分でつづって語る生活の話 / E・シートン ; 内山賢次訳|気遣い部落周遊紀行 / きだみつる|田園の憂鬱 / 佐藤春夫|ソラリスの陽のもとに / S・レム ; 飯田則和訳|【手帖5】脱出口を求めて|壁の時代に生きる|兵士シュヴェイクの冒険 / J・ハシェク ; 栗栖継訳|ぺぃうぉん上等兵 / 井上光晴|修理屋 / B・マラマッド ; 橋本福夫訳|地上を旅する者 / 大原富枝|【手帖6】格子が見えるとき|異世界通信|魔の山 / T・マン ; 高橋義孝訳|紫苑物語 / 石川淳|小さな騎士 / P・マンディアルグ ; 生田耕作訳|美食倶楽部 / 谷崎潤一郎|極楽船人びと / 吉田知子|【手帖7】想像力の遊園地|家族の肖像|天窓のあるガレージ / 日野啓三|雉子 / 瀬戸内晴美|芽生 / 島崎藤村|プラネタリウム / 干刈あがた|馬 / 小島信夫|【手帖8】絆のゆくえ|再生する時間|土佐源氏 / 宮本常一|蠅の王 / W・ゴールディング ; 平井正穂訳|死者の書 / 折口信夫|M/Tと森のフシギの物語 / 大江健三郎|【手帖9】可能性としての小説 2004-07-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:21:09 +0900 2018-11-10 09:12:12 +0900 72665 高校生のための批評入門 コウコウセイ ノ タメ ノ ヒヒョウ ニュウモン 梅田卓夫 [ほか] 編 筑摩書房 720 2018-11-01 04:21:07 +0900 2019-11-16 10:32:35 +0900 volume 9784480917058 "" "" "" "" "" "" "" "" 文芸批評 "" "" 72664 10072668 901.4|U 64| BN01632399|その他の編者: 清水良典, 服部左右一, 松川由博|付 (別冊84p ; 21cm) : 思索への扉|ページ数 : 224, vip, 図版 [4] p| 2004-07-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:21:07 +0900 2018-11-10 09:12:11 +0900 72664 高校生のための文章読本 コウコウセイ ノ タメ ノ ブンショウ トクホン 梅田卓夫 [ほか] 編 筑摩書房 1986 1000 2018-11-01 04:21:05 +0900 2019-11-16 10:32:34 +0900 文章読本 : 高校生のための|混沌からことばへ|『ピエールとジャン』序文 / モーパッサン|“夜と霧”の爪跡を行く / 開高健|鎮魂歌 / 原民善|戦中往復書簡(抄) / 島尾敏雄・ミホ|吃音宣言 / 武満徹|感性の輝き|蠅 / 吉行淳之介|イグアナ / I・ディネーセン|地獄篇第二十八歌 / 野間宏|猛獣が飼いたい / 森茉莉|ことばで遊ぶ|バブリング創世記 / 筒井康隆|さよなら、ギャングたち / 高橋源一郎|姉への手紙 / モーツアルト|とぜんそう / 別役実|もう一人の自分|もしかして / 三善晃|日本人の悲劇 / 金子光晴|傷逝 / 魯迅|人形嫌い / 吉原幸子|手 / 大岡昇平|見ること・見えること|花嫁 / 石垣りん|人形 / 小林秀雄|短刀の三刺し / H・ファーブル|走る仏像 / 土門拳|本能の大会議 / K・ローレンツ|箸 / R・バルト|幻想への旅|現実の存在 / M・プルースト|私は海をだきしめていたい / 坂口安吾|部屋 / 清水邦夫|神の白い顔 / 埴谷雄高|砂の木 / J・L・ボルヘス|疑いから思索へ|スペイン旅情 / 加藤周一|私ひとりの部屋 / V・ウルフ|反語的精神 / 林達夫|日本人の政治意識 / 丸山真男|三つの集約 / 石原吉郎|噂としてのUFO / C・G・ユング|機知とユーモア|花つくりのコツ / K・チャペック|パリの記念 / 渡辺一夫|やさしい、子供の悪魔 / P・グリパリ|喜劇による喜劇的自己矯正法 / 井上ひさし|食物連鎖の根本! / 中村浩|女と男|夫の行き方、妻の生き方 / 田辺聖子|ドニーズ / R・ラディケ|プロローグ めざめ / 田村隆一|一番良い着物を着て / 宇野千代|アイザック・ニュートン / 谷川俊太郎|さまざまな青春|富士早春 / 吉田とし|長距離走者の孤独 / A・シリトー|風の歌を聴け /村上春樹|穂高に通う / 加藤保男|時間のない町 / 畑山博|日々をみつめて|揺れさだまる星 / 永瀬清子|つげ義春日記 / つげ義春|富士日記 / 武田百合子|白という色 / 沢村貞子|庭にくる鳥 / 朝永振一郎|酒 / 大山定一|生きるかなしみ|恨み薄氷 / 岡部伊都子|焚き火と蟻 / A・ソルジェニーツィン|大きな恵み / 小川国夫|火鉢 / 夏目漱石|体験の重み|大寅道具ばなし / 斉藤隆介|火乗るの墓 / 野坂昭如|死の家 / ドストエフスキー|砧をうつ女 / 李恢成|裸者と死者 / N・メイラー|生きるよろこび|バッハをめぐって / 森有正|ネオ・リアリズムの傑作『自転車泥棒』 / 淀川長治|ロヒール・ヴァン・デル・ウェイデン / 吉田秀和|色と糸と織りと / 志村ふくみ|カテリーナ・スフォルツァ / 塩野七生|【手帖1】表現への扉をひらく|【手帖2】一番古い記憶|【手帖3】ことばで遊ぶ|【手帖4】もう一人の自分|【手帖5】本当の発見とは|【手帖6】メモと描写|【手帖7】最初の読者 : 他者の目|【手帖8】武器としての笑い|【手帖9】性と生|【手帖10】模倣・反発・創造|【手帖11】日記 : 書こうとする意志|【手帖12】知ることの悲しみ|【手帖13】体験を聞く|【手帖14】未来への扉|【付録1】作文の手順|【付録2】さまざまな技法|【付録3】索引(事項 / 人名・作品名) volume 9784480917041 "" "" "" "" "" "" "" "" "" 文章 "" 72663 10072667 816|U 64| 付 (別冊99p ; 21cm) : 表現への扉|その他の編者: 清水良典, 服部左右一, 松川由博|ページ数 : 214, xp, 図版4p|BN0173693X| 2004-07-02 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 04:21:06 +0900 2018-11-10 09:12:10 +0900