manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 68763 近代語研究 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1999 15000 2018-11-01 02:57:34 +0900 2019-11-16 08:51:56 +0900 volume 9784838601868 "" "" "" "" "" "" "" 68762 10068765 810.26|Ki 42|10 BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンゴ -- コゴ|日本語 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホンゴ -- レキシ -- エドジダイ|吉田, 澄夫(1902-)||ヨシダ,スミオ(1902-)|大蔵虎光本狂言集の本文の異同について|意味の混同と語形の揺れ|天の甘味・甘露・値遇・ひとしく|仙台藩儒松本靖斎・桜田簡斎とその言語|『寛政重修諸家譜』における格助詞「の」「が」の待遇価値|西鶴好色物の心話文|近世における形容詞シシ語尾の展開|黄表紙会話文の口語性について|浮世風呂における人称の階層差と男女差|江戸語における終助詞の相互承接|文末詞「ケ」|幕末の多字漢語|『合類節用集』『和漢音釈書言字考節用集』における版権問題|語誌「五百八十年」|『文明論之概略』の推敲の考察|『佳人之奇遇』における形式名詞コトの用法|発音からみた夏目漱石の江戸語|「新山の手ことばの性格」|東亰京阪言語違のことば|近代語の状態化形式の構造|「レモンはビタミンCに富む」という表現をめぐって|近代小説とアスペクト表現|天道浮世出星操 総索引|明治初年における曜日の呼称 2000-09-19 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:57:35 +0900 2018-11-10 08:29:25 +0900 68762 近代語研究 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1993 16500 2018-11-01 02:57:33 +0900 2019-11-16 08:51:55 +0900 volume 9784838601356 "" "" "" "" "" "" "" 68761 10068764 810.26|Ki 42|9 BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンゴ -- コゴ|日本語 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホンゴ -- レキシ -- エドジダイ|吉田, 澄夫(1902-)||ヨシダ,スミオ(1902-)|言語資料としての和泉家古本『六議』|狂言と忌みことば・祝いことば|室町時代における副詞について|洞門抄物における「代語」と「代語抄」|堀川波鼓の表記について|近世笑話の表現|本居宣長『古今集遠鏡』における敬譲助動詞|武家女性消息における女房詞について|江戸・明治期の漢文訓読と一斎点|近世の通俗文体としての黄表紙の文章|『東海道四谷怪談』において東国風の言葉遣いをする人たち|因果関係を示す接続の「デ」「ノデ」の位相|江戸語の疑問表現に関する一つの問題|近代における大和言葉の残像|『日米和親条約』の言語と文体|漱石の振り仮名表記|「(人)とあう」という言い方の成立について|「頼む」と「に」格|動詞状態相の諸問題|忌みの縮小と文体差|語音構造から意味・用法へ|北部九州方言のカ語尾形容詞型の形容動詞|受動文の固有・非固有性について|『語学独案内』における打消の助動詞「ない」「ぬ」とその用法|資料編 : 坪内逍遙筆『日本文典』 2000-09-19 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:57:33 +0900 2018-11-10 08:29:24 +0900 68761 吉田澄夫博士追悼論文集 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1990-09 15450 2018-11-01 02:57:31 +0900 2019-11-16 08:51:54 +0900 volume 9784838601134 "" "" "" "" "" "" "" 68760 10068763 810.26|Ki 42|8 BA82604161|日本語 -- 古語||ニホンゴ -- コゴ|日本語 -- 歴史 -- 江戸時代||ニホンゴ -- レキシ -- エドジダイ|吉田, 澄夫(1902-)||ヨシダ,スミオ(1902-)|近代語の進行態・既然態表現|『宇治拾遺物語』(流布本)の読み|室町時代における「こそ」の係り結び|言語資料としての天理本『狂言六義』|抄物における「何ノ用ゾ」|近松世話浄瑠璃の心話文|近世に見られる形容詞の一類|『俳諧通言』寸見|近世における訓の関係一九の文字生活|式亭三馬の文体|永代節用無尽蔵について|共通語とその変容|感情形容詞の連用修飾用法について|「始発」:「終発」|地名の近代語|日馬語のシンドロム|明治初年の洋学会話書における助動詞「です」とその用法|咄本『珍話 楽牽頭』語彙索引 2000-09-19 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-11-01 02:57:32 +0900 2018-11-10 08:29:23 +0900