manifestation_id original_title title_transcription creator contributor publisher pub_date statement_of_responsibility manifestation_price manifestation_created_at manifestation_updated_at manifestation_identifier access_address description note extent dimensions carrier_type edition edition_string volume_number volume_number_string issue_number issue_number_string serial_number isbn issn jpno doi iss_itemno lccn ncid issn_l subject:unknown subject:ndlsh subject:bsh subject:lcsh classification:ndc9 classification:ddc classification:ndc8 classification:ndc10 item_id item_identifier call_number item_note acquired_at accepted_at circulation_status shelf library item_created_at item_updated_at 50064 吉田澄夫博士頌寿記念論文集 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1987-02 18000 2018-10-31 20:14:15 +0900 2019-11-15 18:22:12 +0900 volume 9784838600014 "" "" "" "" "" "" "" 50063 10050064 810.26|Ki 42|7 BA8260384X|日本語 -- 古語||ニホンコ|日本語 -- 歴史 -- 近|吉田, 澄夫(1902-)||ヨ|語彙論における同相(ホノロジー)|室町時代における諸宗派の注釈書|『健福記』の語彙|接頭語「御」を冠した形容詞の敬譲表現について|古活字版日本書紀抄と両足院蔵神代上下抄|近代文語における終助詞ナムの変容|『天草本平家物語』における連体形準体法について|江戸初中期の「ないで」について|狂言古本の本文比較|『虎清本』に見られる一・二人称代名詞の待遇価値|近世話における撥音添加の現象について|小噺と言語生活|「暮する」「済ませる」のような言い方|川柳(前句附)の語彙|国語学と蘭語学との交渉|『大蔵虎寛本』における衍字・脱字の校訂につて|『よしの冊子』と武士の言葉|『百人一首峯梯』における使用漢字|式亭三馬の作品における三・四文節文の構造|浮世風呂における女性の人称と階層|浮世風呂・浮世床の「のだ」文|『東海道四谷怪談』において上方風の言葉遣いをする人たち|山形県置賜地方の説話|「言いシマウ」から「言ッチャウ」へ|『布令字弁』の成立と成長|「スウィントン万国史」の翻訳|露都創刊日本語典の文例|「紅茶」と「コーヒー」|えびす神の地名字|京言葉における幼児語|「人づくり」問題|『春秋雑誌 會話篇』攷|京都千本閻魔堂の大念仏狂言と閻魔堂節の性格 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:14:16 +0900 2018-11-10 04:52:12 +0900 50063 近代語研究 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1980 15000 2018-10-31 20:14:14 +0900 2019-11-15 18:22:11 +0900 volume "" "" "" "" "" "" "" "" 50062 10050063 810.26|Ki 42|6 BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンコ|日本語 -- 歴史 -- 近|吉田, 澄夫(1902-)||ヨ|平洲先生講釈聞書|抄物にみえる擬声語・擬態語|「ます」と「です」の続論|近代語における促音添加の現象について|『傳法偈下語』をめぐって|医家の抄物(一斑)|近世の「をば」について|徳川期における方言文献の二系統とその諸相|『(俗)無名抄』「世話文尽」の語彙|ケンペルの日独語彙|辻蘭室『蘭語八箋』の考察|山東京伝の、口語文と文語文との関り|抄物の動詞について|キリシタン宗教書におけるゾ終止文の性格とその文章史的系譜をめぐって(一)|大田南畝の文字生活|「浮世風呂」の片仮名表記語|助動詞攷(その一)|「助動詞」と「補助動詞」|「雪恥」「付驥尾」「井蛙」小考|「普通」と「通俗」|安原貞室『かたこと』の用語・符号|版本狂言記におけるゴザル・オリャル・オヂャルとその否定表現形式|曽根崎心中の「い・ひ・ゐ」について|近世後期上方語における指定の「じや」|近世の美意識語彙|永井荷風の言語行動|明治時代の漢語意識|幸若舞曲にある室町中期的特徴 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:14:14 +0900 2018-11-10 04:52:11 +0900 50062 近代語研究 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1988 12000 2018-10-31 20:14:13 +0900 2019-11-15 18:22:10 +0900 volume 9784838600885 "" "" "" "" "" "" "" 50061 10050062 810.26|Ki 42|5 BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンコ|日本語 -- 歴史 -- 近|吉田, 澄夫(1902-)||ヨ|迂斎学話抄略について|『かながきろんご』について|清原宣賢系論語抄について|原因・理由表わす「〜サニ」の成立と衰退|幸若舞曲の国語史資料としての価値|係り結びの表現について|「ます」と「です」|古今全抄とその用語|長年寺蔵『法宝蔵海』と接続辞サカイ|アンドンとアンドウ|「ありんす・ありいす」の成立について|近世上方語におけるサカイとその周辺|安原貞室「かたこと」の文字・表記について|将軍吉宗の命による諸藩の物産書提出由来|露都創刊日本語典|稲村三伯小伝|粋と意気との語彙的性格|日本をめぐる平田篤胤|『東海道中膝栗毛』に使われている擬音語・擬態語について|『官版 語彙活語指掌』『官版 語彙別記』俗語文法研究史上における位置|上田万年博士と言文一致|現代敬語の一側面|『御湯殿上日記』にみえる接尾辞「ども」の用法|近代語学会研究表記録|執筆者略歴 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:14:13 +0900 2018-11-10 04:52:10 +0900 50061 近代語研究 "" 近代語学会編 武蔵野書院 1988 7000 2018-10-31 20:14:11 +0900 2019-11-15 18:22:09 +0900 volume 9784838600878 "" "" "" "" "" "" "" 50060 10050061 810.26|Ki 42|4 BN00658692|日本語 -- 古語||ニホンコ|日本語 -- 歴史 -- 近|吉田, 澄夫(1902-)||ヨ|黙斎先生語録|中興禅林風月集抄|蓬左文庫蔵『仏制比兵六物図抄』について|仁義理古武志|「倭訓栞後編」の諸国方言索引|上代特殊仮名遺研究史上における「仮名袋」の位置|京大蔵本「蘭語九品集」|「漢字三音考」における「云ふ」の送りがなについて|穴さがし心の内そと|山田美妙の言語一致論文十篇|小幡篤次郎「英氏経済論」 1996-03-31 00:00:00 +0900 Available On Shelf firstshelf yours 2018-10-31 20:14:12 +0900 2018-11-10 04:52:10 +0900