所蔵情報の表示

[M] 横井小楠 公共の政を首唱した開国の志士 冊子体


著者: 出版者: 東京大学出版会 (出版日: 2010-09)

所蔵情報ID: 10081246

製本後の所蔵情報ID:

本棚: 第一閲覧室 (茨女短大図書館)

貸出区分: 図書

貸出状態: 在架(利用可能)

付録を含む: いいえ

請求記号: 301|Ko 54|3

URL:

受入日: 2012年07月23日

製本後の請求記号:

製本日:

注記:

BB03412468|横井, 小楠||ヨコイ,ショウナン|社会科学||シャカイカガク|横井, 小楠(1809-1869)||ヨコイ,ショウナン|Yokoi Shonan : a state-opening samurai|横井小楠 : 公共の政を首唱した開国の志士|はじめに|平石直昭著|小楠の思想形成に関わる伝記的検討|松浦玲著|小楠の「大学講義」 : 儒学理解の特質|田尻祐一郎著|近世儒学における「公共」概念の歴史的検討|平石直昭著|小楠の経済認識と経済思想|川口浩著|幕末小楠の世界認識と課題認識|源了圓著|藤田東湖における道の公共性 : 「弘道館記述義」私解|小島毅著|肥後実学豪農党の教育事業 : 小楠思想の継承と展開|沖田行司著|総合討論|金泰昌, 平石直昭, 黒住眞, 源了圓, 林美茂, 小島毅, 田尻祐一郎, 稲垣久和, 西岡文彦, 矢崎勝彦述|「小楠問題」を語りなおす : 「道義」・「道義国家」言説の系譜学|姜海守著|おわりに : むすびとひらき|金泰昌, 別所興一, 小松裕, 布川清司述|新資料 横井小楠「公私之説」 : 翻字と考証|平石直昭著

検収時刻:

作成時刻: 2018年11月01日(木) 07時23分44秒 +0900

更新時刻: 2018年11月09日(金) 18時33分50秒 +0900