所蔵情報の表示

[M] 最澄 冊子体


著者: 出版者: 吉川弘文館 (出版日: 1982)

所蔵情報ID: 10042741

製本後の所蔵情報ID:

本棚: 第一閲覧室 (茨女短大図書館)

貸出区分: 図書

貸出状態: 在架(利用可能)

付録を含む: いいえ

請求記号: 180.21|N 77|2

URL:

受入日: 1996年03月31日

製本後の請求記号:

製本日:

注記:

BN00478726|最澄(767〜822)||サイチョ最澄生年考|伝教大師伝に関する一、二の考察|嗣永芳照著.|宗祖生誕年時考|福井康順著.|公式文書における信憑性の問題ー|伝教大師生誕年時の問題を中心に|勝野隆信著.|最澄の発願ー『願文』|伝教大師願文の研究ーとくに五願|の第一条について|関口真大著.|伝教大師の内省と名聞利養|塩入良道著.|最澄の学生養成計画|学生式に於ける天台宗団の独立と|其の理由|古川英俊著.|東寺三密蔵所蔵の『天台法華宗学生式問答』について|玉山成元著.|年分度者に見られる課試制度|尾上寛仲著.|伝教大師の教育理念|藤原猶雪著.|最澄の大乗戒建立|顕戒論に於ける諸問題|武田賢寿著.|円戒の円について|平了照著.|一心戒の系譜|石田瑞麿著.|最澄の一乗真実論|守護章の論理|上村真肇著.|守護国界章をめぐる論争経過につ|いて・徳一の『遮異見章』につい|て|田村晃祐著|伝教大師の教主観ー宗法の天台宗|本に関連して|塩入亮忠著.|最澄と密教|伝教大師の密教観|大山公淳著.|最澄と空海|浅井円道著.|「伝教大師消息」について|川崎庸之著.|伝教大師の胎金両部相承について|木内尭央著.|伝教大師最澄の密教思想|三崎良周著.|最澄と比叡山経営|初期叡山の経蔵についてー新出の|『御経蔵目録』『御経蔵櫃目録』を中心として|佐藤哲英著.|伝教大師時代の延暦寺の建築|福山敏男著.|"俗別当の成立ーとくに“官人""俗別"|当について|菊池京子著.|解説.|主要史料解題・主要参考文献|p450〜454

検収時刻:

作成時刻: 2018年10月31日(水) 17時38分04秒 +0900

更新時刻: 2018年11月10日(土) 03時22分36秒 +0900