所蔵情報の表示
[M] 定本横光利一全集 横光利一全集
著者: 横光利一著 保昌正夫 [ほか] 編集・校訂 出版者: 河出書房新社
(出版日: 1982)
所蔵情報ID: 10030533
製本後の所蔵情報ID:
貸出区分: 図書
貸出状態: 在架(利用可能)
付録を含む: いいえ
請求記号: 918.68|Y 77|14
URL:
受入日: 1996年03月31日
製本後の請求記号:
製本日:
注記:
BN00289960|大正9年〜大正12年 (1920〜1923)|印象|時代は放蕩する|新しき三つの焦點|大正13年 (1924)|最も感謝した批評|默示のページ|自己紹介|人生觀|客觀描寫|嘘の原稿|大きな鬼門|松竹を見る|肉感|自慢山ほど|汚い家|文藝時代と誤解|十月の文壇|夢もろもろ|新らしい馬鹿|新らしい生活と文學と所有|文藝時評|大正14年 (1925)|イブセンの戲曲|模倣者の活動|編輯中記|食はされた生活|編輯中記|編輯中記|富ノ澤麟太郎の死|川端康成三十講|菊池寛と新感覚|大きな問題|莓 : ほか初夏十七景|ただ名稱のみについて|?年|肉體の感想|大正15年・昭和元年 (1926)|伊賀のこと|歌舞伎と新劇と人物|富ノ澤の死の眞相|朝から晩まで|食事の時|二三のこと|坂の上の鳴海要吉氏|「月夜の喫煙」を讀む|知人への不滿|子供と大人|寢たらぬ日記|雜感|昭和2年 (1927)|作品の深さ|雜感|孔雀|主觀主義と菊池寛氏|六月一日|高田保を送る|屋上散歩と?年|日輪插話|東京・アレグロ|昭和3年 (1928)|偶感|空氣その他|感覺のある作家逹|俳優の劇評|形式と思想|昭和4年 (1929)|文藝時評|始めの事について|バレリー|女性と認識と|中本たか子氏について|私の生活|池谷信三郎氏|昭和5年 (1930)|外國語|どんな風に發展するか|作者の言葉 :『寢園』|滿蒙について|昭和6年 (1931)|モダン・反モダン|心理主義文學と科學|ネオ・バーバリズムとは|昭和7年 (1932)|當時|一つの感想|早春|小説と時間|夏にでもなれば|ジョイスの『若き日の藝術家の肖像』|昭和8年 (1933)|文學への道|作者の言葉 :『時計』|昭和9年 (1934)|雜感 : 異變・文學と生命|宮澤賢治氏について|歴史小説と作家|作者の言葉 :『盛裝』|書きつつあるときだけ|昭和10年 (1935)|雜感|行路難|作者の言葉 :『家族會議』|現代の?年|紋章について|昭和11年 (1936)|覺書|新聞雜感|文藝雜感|自然解釋|覺書|覺書|旅中寸感|巴里通信|無題|近望の美エツフエル塔|當番記|歐州から歸つて|昭和12年 (1937)|富ノ澤麟太郎|感想|芥川龍之介賞經緯|早春雜句|着物|最後の繪|巴里と東京|作者の言葉 :『旅愁』|女の問題|猫|芥川龍之介賞經緯|上海の事|友田の?い鳥|昭和13年 (1938)|覺書|芥川龍之介賞經緯|芥川龍之介賞經緯|日記|原作者の言葉|昭和14年 (1939)|往復書簡 : 三木?様|芥川龍之介賞經緯|芥川龍之介賞經緯|名月の夜に|昭和15年 (1940)|寫眞について|芥川龍之介賞經緯|季節について|雜感|川端氏の藝術|穆時英氏の死|覺書|文學の再建|作者の言葉 :『鶏園』|昭和16年 (1941)|芥川龍之介賞經緯|春の?戸|小説中の批評|みそぎ祭|昭和17年 (1942)|芥川・直木賞選評 : 芥川賞|神々に祈る|昭和18年 (1943)|蒙彊文學賞・短篇小説 : 選評|芥川賞選評|大いなる一瞬|アツツ島を憶ふ|朝鮮のこと|芥川賞詮衡感想|わが郷土讚|昭和19年 (1944)|今日の挨拶|芥川賞選評|パンと戰爭|芥川賞選評|不急の願望を貫く|昭和20年 (1945)|典型人の死|芥川賞選評|特攻隊|昭和21年 (1946)|春の日|紅い花|桔梗君の相|惡人の車 : 覺書|無題|監|新感覚派文學の研究|新小説論|文學の倫理|散文の精神
検収時刻:
作成時刻: 2018年10月31日(水) 12時37分46秒 +0900
更新時刻: 2018年11月10日(土) 00時53分06秒 +0900