所蔵情報の表示

[M] 日本の民話 冊子体


著者: 出版者: 未来社 (出版日: 1974)

所蔵情報ID: 10025064

製本後の所蔵情報ID:

本棚: 第一閲覧室 (茨女短大図書館)

貸出区分: 図書

貸出状態: 在架(利用可能)

付録を含む: いいえ

請求記号: 388.1|N 77|24

URL:

受入日: 1996年03月31日

製本後の請求記号:

製本日:

注記:

BN01286946|昔話||ムカシバナシ|昔話||ムカシバナシ種子島篇 / 下野敏見編|種子島の民話第1集|ツルの子|アリの宮城|天のはてを見にいく|サンという犬|子投げ潮|目一つ五郎|はっしゃめーじいさん|五峰山参り|五分一の話|大男の国引き|鼻かみ孫左衛門|蛇の四郎丸|お姫さまの病気|片目の神さま|正直親子|のみの眼|神さまの食いもの定め|弥五郎焚き|青年もやぁ|盗賊とお花め花|始終の雨が降る|蓬莱山|宝満さま|宝満の池|せき姫と若松|金のくゎんす|ひょうたんめん|相撲のいましめ|こうの鳥の恩返し|長者としゃあ兵衛|ふしぎなめがね|ちょかめん|太か話くらべ|高い小桜|赤子のいが泣き|鼻こうどんの手柄|蛇の性の嫁|ガニとサル|氏神さまのことば|弟の知恵|日敬上人の話|米倉ざくざく|日本の仁王と唐の鬼谷|唐をまくらに日本の足|庭にあるてご底のなかてご|三つのことわざ|あらよ小助さん|生きる棒死ぬる棒|アリとガニとバック|シカと田みなの競争|おぐり判官とテルテ姫|椎の木坂の大男|よりそこおるかい|大蛇の嫁|カラスとタカ|もんにい針千本|タコとり長兵衛|一わを十六わに数える|九反九畝|七兵衛のまぶり|種子島の民話第2集|身の片ひら|竜宮神の使い|お蝶々、め蝶々|ケシこい、クロクチこい|こうざあの強力物語|クラゲの骨|血の雨、血の風|かんごの国のかん五郎|娘の年八十八歳まで|命長い名|孫と武士|童子丸のきき耳|鳩ケ瀬クジラとイノシシ|天狗さまの小便|鬼ガ島の目一|スズメどんの鬼征伐|新太のカモとり|夕方は悪魔が来る|犬ちょしこし|地獄の三人|手のりわら長者|血洗いの石|吉次郎のねずみ|猿の三文銭|あまがくになった息子|ひじりでんの三兄弟|灰かぶり灰太郎|げんえき主の魚買い|虫けらの恩返し|甲女川と黒川|田みなと打出の小槌|うまか汁|太郎の花嫁|川の神とひょうたん|矢止めの石|山神どん|骨つぎの妙薬|猿になった紺屋どん|河太郎の日魚|ねずみ御殿|武士になった魚売り|へひり嫁|和尚と新発意|やまんしゃんご|蛇の性|恐しい雨もり|一平と貧乏神|なえの始まり|山の神のきき耳|椎とり山の妻恋し|ほていさん|九面じいさん|わたべうた

検収時刻:

作成時刻: 2018年10月31日(水) 07時04分17秒 +0900

更新時刻: 2018年11月09日(金) 23時46分05秒 +0900