Showing Item

[M] 詩酒おぼえ書き ; 淡閑吟 Volume


Creator: Publisher: 講談社 (Date of publication: 1977)

Item identifier: 10024446

Binding item identifier:

Shelf: 第一閲覧室 (茨女短大図書館)

Checkout type: Book

Circulation status: Available on Shelf

Include supplements: No

Call number: 910.4|Ta 29|10

URL:

Acquired at: March 31, 1996

Binding call number:

Binded at:

Note:

BN00271502|日本文学||ニホンブンガク|日本文学||ニホンブンガク1詩酒おぼえ書き|詩酒おぼえ書き|草堂四季|四つの友情|古典をいじる|銭湯の春|梅雨酒|うちの冷房|記紀歌謡の植物園|書斎の秋|落葉|新年喪失|旅情今昔|車窓四季|満韓郷愁|なのりその花|小鳥の季節|かがり火|北の雨・南の雨|湖想|万葉は台風をうたう|中年の旅情|採訪余禄|おしょくりうた覚え書き|麻かき乙女|唄栄さんとポンプつき|高い山から|よさこい漫談|木曾節アメリカ版|藝能漫語|藝談三つ|怪談あれこれ|白毛女と老国文学者|チャプリン三題|お二人さん|短冊への愛情|ある対話|まんさん|本の周辺|1書評|西郷信綱著『日本古代文学史』|川崎庸之著『天武天皇』を読んで|久松潜一著『日本文学史』|津田博士の『日本文藝の研究』を読む|西郷信綱・境野みち子・阪下圭八共編『日本民謡集』をすすめる|太田水穂著『日本和歌史論・上代篇』を読んで|「原型」覚え書き|北山茂夫著『万葉の時代』|西郷信綱著『日本文学の方法』|山本健吉著『古典と現代文学』|芳野裕著『防人歌の基礎構造』について|犬養孝氏著『万葉の風土』と風土文藝学|窪田空穂著『万葉秀歌』上下|沢瀉久孝著『万葉歌人の誕生』|土岐善麿著『万葉以後』|荒木良雄氏の『中世文学の形成と発展』を読む|日本古典文学大系『万葉集』(1) の書評に答える|田辺幸雄氏の『初期万葉の世界』とその評価について|叙事詩的抒情の方法 : 土岐善麿著『歴史の中の生活者』の場合|西郷信綱著『万葉私記』第一部「初期万葉」を読んで|志田延義著『日本歌謡圏史』の意義|現代を規制する古典 : 現代版古典日本文学全集『万葉集』上・沢瀉久孝著『万葉集注釈』巻五|大著的なスケール : 久松潜一著和歌史第一巻『日本詩歌概論』|土居光知著『古代伝説と文学』|森脇一夫歌集『風紋』読後|金字塔建つ : 故風巻景次郎博士の遺著|窪田章一郎著『西行の研究』と私|後藤利雄著『人麿の歌集とその成立』|山本健吉著『柿本人麻呂』|渥美博士の『平家物語の基礎的研究』について|中西進氏の大著を語る :『万葉集の比較文学的研究』|水島義治氏著『万葉集東歌及び防人歌』|松田さんの近著『あの花・この草をすすめる』|板本太郎著『歴史随想菅公と酒』|『定本石川啄木』と著者への期待 : 岩城之徳氏の新著に寄せて|冨倉徳次郎著『平家物語上』を手にして|表現万葉学一夕話 : 瀬古確著『万葉集に於ける表現の研究』|鯉沼昵著『巨大なる雫』の意義|谷崎にとって訳ということの意味|土居光知著『言葉と律韻』|和歌『白芙蓉』をとおして新村先生を偲ぶ|益田勝実著『記紀歌謡』|大岡信著『たちばなの夢』|芳野裕著『風土記世界と鉄王神話』|2序文・跋文・その他|『藁火』序|『近代短歌の感覚』序|『万葉集大成民俗篇』跋|『万葉集大成歴史社会篇』跋|『平安時代医学の研究』序|『万葉集大成風土篇』跋|『古事記大成文学篇』あとがき|井手恒雄君を推す :『日本文藝史における無常観の克服』序|『志賀直哉の文学』序|『鎌倉時代医学史の研究』序|瀬古確著『日本文学の自然観照』序|毛利孝一著『善意の人々』序|『採譜本平曲』序|鈴木朖顕彰会『鈴木朖』序|鈴木知太郎著『平安時代文学論叢』推薦|後藤重?著『新古今和歌集の基礎的研究』序|『日本文学論史』が出た頃|『かしのみ』の作者を憶う|平家物語による群読『知盛』|『上代文学の発生』と風巻君|楠井不二著『評伝伊良子清白』を読んで|河崎五十著『環山居雑詠』序|2淡閑吟

Accepted at:

Created at: Wed, 31 Oct 2018 06:50:15 +0900

Updated at: Fri, 09 Nov 2018 23:38:33 +0900